トップページ/受賞 理工学研究科出身の堀崎翔太さんがIEEE CE East Joint Japan Chapter ICCE Young Scientist Paper Awardを受賞
受賞者 |
堀崎翔太さん(理工学研究科 情報工学専攻 修士課程 修了、鈴木秀和研究室) |
---|---|
受賞名 |
IEEE CE East Joint Japan Chapter ICCE Young Scientist Paper Award |
受賞日 | 2024年10月31日 ※発表日:2024年1月 |
受賞テーマ |
Intercommunication Method Between Local Edge Computing Devices Using QUIC-Based CYPHONIC |
IEEE Consumer Technology Society主催のコンシューマエレクトロニクス分野におけるフラッグシップカンファレンス「42nd IEEE International Conference on Consumer Electronics(ICCE 2024)」において研究成果を発表し、ICCE Young Scientist Paper Awardを受賞しました。 次世代のIoTサービスでは、異なるIoTシステム間の相互運用性がますます重要になると予想されており、ローカルエッジコンピューティング環境への接続性が求められています。鈴木研究室では、次世代トランスポートプロトコルQUICを活用し、強固なファイアウォール環境下でもエンドツーエンドの暗号化トンネル通信を実現する技術「CYPHONIC(CYber PHysical Overlay Network over Internet Communication)」を開発しました。本研究では、異なるローカルネットワークに位置するローカルエッジ機器間で、実用的な性能を持つエンドツーエンド暗号化通信を可能にすることを示し、その技術的貢献が高く評価されました。 |