学部・大学院理工学研究科
「ものづくり」、その最先端のテクノロジーと叡智を集めて。
学部各学科の専門基礎教育を基盤とする修士課程、さらに修士課程の各専攻を基礎とする博士後期課程を設けています。各専攻では、学生と教員が一体となって最先端分野の研究テーマに取り組み、その研究成果を国内外の学会に発表しています。こうした教育研究活動の実績とポテンシャルの高さは広く認められており、文部科学省によるさまざまな学術研究高度化推進事業の拠点として選定されています。また、近年企業からの求人も大学院修了者を重視する傾向があり、高度な教育研究活動を通じて自己の付加価値を一層高める事をめざして、進学希望者も年々増加しています。
人材養成目的
人材養成目的その他教育研究上の目的
理工学研究科は、幅広い視野と国際性豊かな人間性と、高度な専門知識・技術を有し、創造性豊かな起業家精神に富む質の高い技術者・研究者の養成を目的としています。
もっと知る
NEWS
-
- 受賞
理工学研究科の尾藤佑飛さんがコロイドおよび界面化学討論会でポスター賞を受賞
-
- 受賞
理工学研究科の新美大樹さんが第15回ロボティクスシンポジア研究奨励賞を受賞
-
- 受賞
理工学研究科の日比野芳輝さんが情報処理学会コンシューマ・デバイス&システム研究発表会(CDS41)で学生奨励賞を受賞
-
- 受賞
理工学研究科の東條巧弥さんが産業応用工学会全国大会2025で学生賞を受賞
-
- ニュース
Prof. Y. Dosho and Graduate Students in International Exchange with CNU
-
- ニュース
理工学部の道正教授と研究室所属の大学院生2名が韓国国立忠南大学校建築工学科と国際交流
-
- 受賞
理工学部建築学科の佐藤布武准教授と研究室の学生が若手建築家の登竜門 SD REVIEW 2025で入選
-
- 受賞
理工学研究科の大津留依舞さん、甲斐百恵さんが日本建築学会設計競技で優秀賞を受賞
-
- 受賞
理工学部建築学科の寺西研究室の学生チームが日本コンクリート工学会「キング・オブ・コンクリート2025」で総合1位を獲得
-
- ニュース
天白キャンパスで応用物理学会が「第86回秋季学術講演会」を開催
-
- 受賞
理工学部のAntara Ghosh 博士が第63回日本油化学会年会で Selected Lecture Award を受賞
-
- 受賞
理工学研究科の野呂脩皓さんが応用物理学会プラズマエレクトロニクス分科会第19回プラズマエレクトロニクスインキュベーションホールで優秀ポスター賞を受賞
-
- 受賞
理工学研究科の坂井泰吾さんが画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2025)で学生奨励賞を受賞
-
- ニュース
「子ども大学にっしん」に小学生16人が参加し、自分で作ったロボットを動かすことに挑戦
-
- ニュース
愛知県主催の「サイエンス実践塾体験研究室」でメカトロニクス工学科の大原教授が「人と共存するロボット」を紹介