大学概要学びのコミュニティ創出支援事業
ACTIVITY
-
PIERS2025への参加 理工学部
学部生・大学院生・OB(卒業生)・教員の縦の繋がりを意識した教育プログ...
-
御油夏祭り連携企画「旧竹屋」公開イベント 理工学部
歴史的景観の保全にむけた地域ネットワークづくり
-
福岡県北九州市・山口県下関市で多様なモビリティを活... 経営学部
「産官学」連携による新たなスマートモビリティーサービス事業の創出
-
「One Minute Video コンテスト20... 経済学部
映像制作を糸口に地球公共財(Global Public Goods)の...
-
活動報告3 経済学部
海外大学の学生との共同研究による英語でのSDGsアイデア発信
-
名城大学 佐土井ゼミ × パソナ × 西尾市 共同... 経済学部
都市養蜂と地域イノベーションによるグローバルネットワークづくり
-
共振振動型疲労試験機による測定 理工学部
学部生・大学院生に最先端技術開発を経験・体感させ学生が能動的に学ぶ意欲...
-
コンテンツやグッズに関する調査 学部・部署共同
【経営学部・渉外部・開学100周年事業室】開学100周年に向けて 〜マ...
-
ワールド・コラボ・フェスタ 2025 出展報告 外国語学部
世界の難民問題について知り・伝え・行動する社会連携実践演習
-
ワイン醸造と醸造残渣の活用 農学部
農業系未利用資源の活用による食品製造の体験実践プログラム
-
知立市との協働プロジェクトで、外国ルーツの店の動画... 外国語学部
写真と映像を用いたフィールドワーク実践プログラム
-
世界遺産登録10周年を迎えた福岡県北九州市「八幡製... 学部・部署共同
【経営学部・経済学部】経営学部・経済学部連携による産業遺産・産業集積を...
現在支援中の事業
学部・部署共同
経営学部
経済学部
理工学部
農学部
薬学部
外国語学部
大学院理工学研究科
大学院総合学術研究科
国際化推進センター
「SDGs(持続可能な開発目標)」とは
SDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)とは、「誰一人取り残さない」持続可能でよりよい社会の実現を目指すことを目的に、2015年の国連サミットで採択された世界共通の目標です。この目標は、世界が抱える社会・経済・環境に関する課題を解決するための17のゴールと169のターゲットから構成され、2030年を達成年限としています。
本学では、学びのコミュニティ創出支援事業をはじめとする教育研究活動を通じ、SDGsの達成に向けて積極的に取り組んでいます。



















