入試情報
学部・大学院
学部・大学院TOP
教職・学芸員課程
学位授与方針対応表・履修系統図
教育への取り組み
研究
研究TOP
産官学連携・研究支援サイト(MRCS)
社会貢献
社会貢献TOP
社会連携PLAT
公開講座・出前講義
社会連携に関する協定
学生生活
学生生活TOP
学費
奨学金
課外活動
学修ガイド
各種申請
生活情報
就職
就職TOP
就職進路実績
公務員・資格取得支援(エクステンション)
エアライン就職サポート【M-CAP】
インターンシップ支援
キャリアセンター
愛岐留学生就職支援コンソーシアム
国際交流
国際交流TOP
中長期留学
海外英語研修
国際専門研修
グローバルプラザ
スチューデントアシスタント
留学生と交流
オンラインプログラム
大学概要
大学概要TOP
大学基本情報
学長・理事長挨拶
名城大学基本戦略MS-26
キャンパス・施設紹介
本学の取り組み
名城大学への募金・寄附
情報公開
MORE
学びのコミュニティ創出支援事業
Enjoy Learning プロジェクト
チャレンジ支援プログラム
カーボンニュートラル推進
アントレプレナーシップ教育
データサイエンス教育の充実へ
MEIJO MAG
FEATURE PEOPLE
Good Fellows
MEIJO DIAMOND
HELLO WORLD!
名城大のススメ!
学びのコミュニティ
MEIPLE
CAMPUS FIRE MAP
MEIJO RESEARCH
世界レベルの研究者たち
赤﨑・天野・吉野ノーベル賞受賞記念展示室
学部
大学院
2023 年度
理工学部機械工学科の水谷駿佑さんが日本設備管理学会東海支部学生研究発表会で支部長賞を受賞
令和5年度退職者辞令等交付式を開催 教職員14人がキャンパスに別れ
理工学部機械工学科の森康大さんが日本設備管理学会東海支部学生研究発表会で最優秀研究奨励賞を受賞
「チャレンジ支援プログラム」5期生が「Our Project」を報告
天白キャンパスで「春のキャンパス見学会」を初めて開催
4月3日、NHK総合「歴史探偵」に都市情報学部の稲葉千晴教授が出演!
理工学研究科の大前知輝さんが第55回応用物理学会講演奨励賞を受賞
「第3回ミライ社会へのユメ絵画展」表彰式を開催
名城大学開学100周年記念アリーナを3DCGで再現
理工学部電気電子工学科3年の清水龍一さんと寺野匠さんが第6回電気工学教材企画コンテストで一般社団法人日本電気協会賞を受賞
能登半島地震の被災地・富山県氷見市と石川県宝達志水町で災害ボランティア活動を実施
2023年度「赤﨑勇賞」大学院生5人に奨学金を授与
第109回薬剤師国家試験 本学は2年連続で合格率全国1位に
開学100周年記念デザインのバスラッピング完成‐2024年4月から本格的に運行開始‐
谷田研究室が手掛けた天白区の定住促進住宅「一つ山荘」の絵本サロンを公開
令和5年度の卒業式を挙行 3332人が晴れの門出を迎える
Enjoy Learning プロジェクト(Eプロ)の募集を開始します
令和5年度の教育功労賞に2名と2グループ 表彰式を開催
開学100周年記念企画「REALIZE AWARD 2023」 人間学部3年の秋月祐人さんが最優秀賞に輝く
第9回実践スポーツ医科学研究会を八事キャンパスで開催
理工学研究科の河田一将さんと小前充輝さんが第24回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会で優秀講演表彰を受賞
名城大学開学100周年記念アリーナ椅子銘板募金をスタート
開学100周年のシンボルに名前を刻める 名城大学開学100周年記念アリーナ 椅子銘板募金を開始
「UNIVAS AWARDS 2023-24」で優秀賞、入賞を受賞
大学オリジナル商品が返礼品に!「名城ギフト」に新商品追加
理工学研究科の青木洸樹さんが第29回ロボティクスシンポジアで学生奨励賞を受賞
【女子駅伝部】名古屋ウィメンズマラソン2024に加世田選手(卒業生)出場!
学務センターが富山県南砺市と連携協定を締結
天白区の定住促進住宅「一つ山荘」で 学生DIYによる秘密基地のような 絵本サロンを開所 3/15・16に部屋開き
持続可能な社会づくりに必要な「内面のスキル」がテーマの公開講座 「SDGsの前にIDGs?私が変われば世界も変わる」を開催 3/16 大学を開催地とするIDGsイベントとして国内初
2023年度「Enjoy Learningプロジェクト」の成果報告会を開催 15団体が発表
学長表彰 令和5年度は34団体と延べ113人に贈られる
理工学研究科の三木悠矢さんが 電子情報通信学会ワイドバンドシステム研究会の研究活動奨励賞を受賞
名城大学開学100周年企画 「REALIZE AWARD 2023」 3.14ファイナリストがプレゼン!!
チャレンジ支援プログラムで4年ぶりに海外研修 報告会を開催
薬学部生が「一般体操指導員」の資格取得を目指して講習会を受講
教職センターの曽山和彦教授の編著「子どもを応援するための特別支援教育」 近く刊行
理工学研究科の東 大二朗さんが計測自動制御学会の全国大会でSI2023優秀講演賞を受賞
Westlaw Nextの個人IDの申し込みについて【附属図書館】
「全国ハモネプ大リーグ」に本学学生が出場決定!!3月2日(土)21時~フジテレビ系列にて生放送
2024(令和6)年度名城大学入学式について
卒業予定者の図書館利用方法について【附属図書館】
開学100周年記念企画「REALIZE AWARD2023」ファイナリスト決定!3月14日(木)に本選開催!!
ボランティア協議会 能登半島地震の被災地・富山県氷見市での第1期災害ボランティア活動を終える
令和5年度の特別強化クラブ・強化クラブ年間活動報告会を開催
【参加者募集】「SDGsの前にIDGs?私が変わると世界も変わる」を開催します!(プレ 3/3 online・メイン 3/16 対面)
ネットワーク機器の更改作業に伴う各種手続きの一時停止について
理工学研究科の堀崎翔太さんが第25回東海3大学通信系研究室合同修論発表会 優秀発表賞を受賞
ボランティア協議会が能登半島地震の被災地・富山県氷見市でボランティア活動を開始
能登半島地震の被災地で本学と連携協定を結ぶ富山県氷見市にボランティア協議会が寄付金を贈呈
2023(令和5)年度名城大学卒業式・学位記授与式について
理工学部の田崎豪准教授が計測自動制御学会中部支部第54期支部賞 教育賞を受賞
【女子駅伝部】富士山女子駅伝6連覇を大村秀章・愛知県知事に報告
名古屋ダイヤモンドドルフィンズ×プロスポーツビジネス研究会 2/18イオンモールナゴヤドーム前でバスケイベント開催! 試合観戦特別ご招待クーポンのプレゼントも
最終講義のご案内
令和6年度 定期健康診断の実施について
データベース統合のお知らせ【附属図書館】
本学卒業生2人が司法書士試験に合格し、小原学長に報告
【在学生入場無料】徳川美術館で特別展「尾張徳川家の雛まつり」を開催
農学部の「ノパルノ研究室」などが開発したサボテン入りのタルタルソースを春日井市長が試食
アルヌール、名城大学と共同研究開始!~フコキサンチン異性体の抗酸化作用及び肌に関する生理活性の研究~
【附属図書館メディア室】名城生が選ぶ映画ベスト100
2024年度一般選抜入試がスタート
農学部の松儀教授が天白消防署から優良危険物取扱者として表彰
名城大学大学院薬学研究科と国立医薬品食品衛生研究所が 連携大学院に関する協定を締結
理工学部情報工学科の林 樹里さんがIEEE名古屋支部学生奨励賞を受賞
経済学部の渋井教授が呼び掛けた災害義援金10万200円を富山県氷見市へ
次期理事長に立花貞司現理事長を再任
附属高校の一般入試終了 -志願者数は22年連続で愛知県No.1-
台湾の元智大学の副学長が小原学長を表敬訪問
【学生リクエスト】今年度の受付は終了しました
今週の特別・強化クラブ 試合予定
女子駅伝部の米田監督と中尾コーチがスマホで確定申告を体験
飯島澄男終身教授が理工同窓会創立60周年記念事業で講演
【在学生入場無料】徳川美術館で企画展「うるわしの古筆」を開催
CAS SciFinderⁿ(サイファインダー・エヌ)講習会のお知らせ【附属図書館】
【参加者募集】 不確実な未来への「構え」を創る実践「シナリオプランニング体験会 2DAYS」開催!
インド・デンプ人文科学大学の学生たちが書道を体験
【ジャパンナレッジLib】 システムメンテナンスによるサービス停止のお知らせ(1月31日)
【女子駅伝部】都道府県対抗女子駅伝に現役選手と卒業生が出場!!
【学部学生の方へ】春の長期貸出のお知らせ
【女子駅伝部】12月30日の「富士山女子駅伝」6連覇を学長らに報告
経済学部の酒井建人さんが岐阜県警大垣署から感謝状
契約終了となるデータベースについて【附属図書館】
JST「さくらサイエンスプログラム」でインドから学生が来学
理工学部建築学科の佐藤研究室がウッドデザイン賞を受賞
ボランティア協議会が能登半島地震の募金活動
今週の特別・強化クラブ 試合結果
令和6年新春交礼会を天白キャンパスで開催
被災された在学生の皆さまの図書館サービスについて【附属図書館】
【附属高校生・学外者・他大学の皆様へ】1月の利用制限について【附属図書館】
農学部の加藤可純さんが日本食品科学工学会中部支部大会で優秀発表賞を受賞
令和6年能登半島地震で被災された皆様へ
盤石リレーで6連覇達成、1区から一度も首位譲らず
【女子駅伝部】富士山女子駅伝で大会史上初の6連覇と6年連続2冠に挑む
「杉原千畝ボランティア・ガイド」の本学学生が香川県の高校生にユダヤ人難民の歴史を伝える
理工学研究科の学生らがSensing Solution アイデアソン・ハッカソン2023アイデアソン部門最優秀賞を受賞
理工学研究科の伊藤隆佑さんが第21回情報学ワークショップで奨励賞を受賞
【女子駅伝部】12月30日の「富士山女子駅伝」出場を学長らに報告
尾崎哲・駐リトアニア大使が来学 「杉原千畝ウクライナ難民募金」への感謝を伝える
農学部の酒井真弥さんが日本食品科学工学会中部支部大会で優秀発表賞を受賞
経営学部 山岡隆志教授専門ゼミナールの佐藤杏奈さん、櫻井千紘さん、松原佐羽香さん、前川隼風さんが日本マーケティング学会U24ベストポスター賞を受賞
経営学部 山岡隆志教授専門ゼミナールの柴田愛沙さん、飯尾慎太郎さん、鈴木雅人さん、棚橋乃彩さんが日本マーケティング学会U24ベストポスター賞を受賞
【硬式野球部】ドラフト指名された松本凌人投手と岩井俊介投手の報告会・壮行会を開催
農学部の中尾義則准教授と農学研究科卒業生の渡辺(斉藤)史恵さんが日本ブドウ・ワイン学会2023名古屋大会で論文賞・技術賞を受賞
新規データベース導入のお知らせ【附属図書館】
社会連携フォーラム(PLATFORUM)2023開催
12月24日、BSフジ「ガリレオX」に小髙猛司 学術研究支援センター長が出演!
学生ハッカソンイベント「Hack U 名城大学2023」 最終発表会を開催
農学部の黒川裕介助教が日本作物学会第256回講演会で優秀口頭発表賞を受賞
健康・栄養研究会がLABO CAFEと協力して健康を意識したセット商品を期間限定で販売
経済学部の伊藤志のぶ教授のゼミ生らが折れたバットのアップサイクルの成果を東海テレビ福祉文化事業団に寄付
理工学部メカトロニクス工学科の大原賢一教授が高校生ロボット競技会で審査員を務める
令和5年度上期職員業務改善表彰式 4チームの5件が選ばれる
【硬式野球部】少年野球教室と清掃活動を実施
【女子駅伝部】12/30全日本大学女子選抜駅伝競走(富士山女子駅伝)のパブリックビューイングを開催
【参加者募集】開学100周年記念企画「REALIZE AWARD2023」(1月5日(金)締切)
「留学生とつくる観光PR動画」が完成し報告会
大学オリジナル商品「華名城 飲む酢」を復活販売
【日進市×硬式野球部】12/10(日)少年軟式野球教室「楽しく野球の基礎を学ぼう」開催
学長と記者の懇談会を開催 天白キャンパスの再開発など紹介
リトアニアのヴィリニュス大学の歴史学部長が都市情報学部で講義
【学部生の方へ】冬の長期貸出のお知らせ
経営学部の澤田ゼミが開学100周年企画イベントを実施
理工学部メカトロニクス工学科ロボットシステムデザイン研究室が国際ロボット展で研究成果を展示
「名城大学×愛知総合工科高校専攻科」ピア・サポート2団体のこれまでの合同活動についてポスター発表
「SDGsにかかわる先生方の研究紹介」パネル展示 開催中【附属図書館SDGsコーナー】
理工学研究科の山田凌矢さんが第14回窒化物半導体国際会議でBest Student Awardを受賞
理工学研究科の近藤涼輔さんが第14回窒化物半導体国際会議でBest Student Awardを受賞
理工学研究科の齋藤竜成さんが第14回窒化物半導体国際会議でBest Student Awardを受賞
【参加者募集・PLATラボ(トヨタ自動車株式会社連携事業)】 モビリティラボ:トヨタ「C+walk T」を使った新しいサービスを考えよう!
締切間近!学生リクエスト募集中【附属図書館】
薬学部の佐藤弘道特任教授らが藤田医科大学の健康イベントで健康づくりを指導
理工学研究科の長谷川直希さんが第14回窒化物半導体国際会議でBest Student Awardを受賞
理工学研究科の松原衣里さんが第14回窒化物半導体国際会議でBest Student Awardを受賞
理工学研究科の小林憲汰さんが第14回窒化物半導体国際会議でBest Student Awardを受賞
理工学研究科の髙橋美月さんが第14回窒化物半導体国際会議でThe Outstanding Poster Awardを受賞
経営学部の澤田慎治准教授のゼミ生が蟹江町のふるさと納税の黒字化策を提案
【女子駅伝部】愛知県の大村知事に全日本女子駅伝7連覇を報告
【女子駅伝部】東アジアハーフで原田紗希選手が銀メダル!
今週の特別・強化クラブ 試合結果および試合情報
都市情報学部「観光とまちづくり」の講義で富山県氷見市職員が登壇
学生団体「やながせこどものがっこう」の取り組みがぎふチャンで放送決定
都市情報学部の稲葉教授とゼミ生がヴィリニュス市写真展でリトアニア大使と懇談
外国語学部の2~4年生が英語劇「かもめ」を上演
「杉原千畝ウクライナ難民募金」 ウクライナ・センターの「土曜学校」に1万ユーロを寄付
理工学研究科の児玉直哉さんが第58回地盤工学研究発表会で優秀論文発表者賞を受賞
「体操のお兄さん」佐藤弘道特任教授が「健康実践教室」で指導
経営学部の東田明教授が名城社長会で講演
【参加者募集】社会連携フォーラム(PLATFORUM)2023を開催します!(12月14日(木)16時~)
【在学生入場無料】徳川美術館で特別展「将軍と尾張徳川家―政と儀礼―」を開催
理工学部の齋藤令次さん、古川陽一さん、光岡日菜子さんがテクノプロ・デザイン社主催「食品パッケージ画像解析チャレンジ 学生の部」3位に入賞
小説リクエスト 購入作品が決定しました【附属図書館】
DVDリクエスト 購入作品が決定しました【附属図書館】
天白キャンパス研究実験棟III、IVで、電子ブックの「出張図書館」実施中【附属図書館】
【女子駅伝部】全日本大学女子駅伝対校選手権大会 史上初の7連覇を報告
外国語学部西尾ゼミ3年生が英語絵本読み聞かせ会開催
リトアニアを巡った学生3人が研修旅行記を報告
【ジャパンナレッジLib】システムメンテナンスによるサービス停止のお知らせ(11月25日)
名城大学大学祭 4年ぶりに制限なしで盛大に開催
【ハンドボール部】第66回全日本学生ハンドボール選手権大会(全日本インカレ)出場
【女子駅伝部】11月5日(日)中京テレビによる密着取材を特別放送
【アメリカンフットボール部】東海学生秋季リーグ戦優勝!
都市情報学部の2年生が名古屋市内の観光地でフィールド調査
ソフトバンク2位指名の岩井投手が球団スカウトから指名あいさつ
【アメフト部】東海学生アメフトDiv1リーグ戦優勝、全日本大学アメリカンフットボール選手権大会出場を報告
【硬式野球部】明治神宮野球大会への出場ならず
女子駅伝部 連覇記録更新の7連覇をかけ、全日本女子駅伝に挑む
プロ野球ドラフト会議 松本投手はDeNA、岩井投手はソフトバンクからそろって2位指名
【硬式野球部】明治神宮大会出場を目指し、10月28日(土)から三連盟王座決定戦
松本凌人投手、岩井俊介投手、両投手がドラフト会議2023で指名されました!
女子駅伝部が29日の「全日本大学女子駅伝対校選手権大会」出場を報告
「さくらサイエンスプログラム」でインドネシアから学生11人が来学
【名城大学祭2023 11月3日(金)、4日(土)に開催‼】
「Book-aid」が陸前高田市の復興支援で古本と物産品を販売
【硬式野球部】秋季リーグ戦優勝を立花理事長と小原学長に報告
【硬式野球部】愛知大学野球秋季リーグ戦 連覇達成!
体育会が全国大会出場7クラブの壮行会を開催
薬学部が第20回高校生体験実験講習会を開催
【女子駅伝部】MGCに加世田選手(卒業生)が出場!!
【硬式野球部】秋季リーグ戦優勝をかけて10月14、15日に中部大学と対戦
外国語学部の鈴村裕輔准教授が「政治家 石橋湛山」を出版
NHK「ブラタモリ」チーフプロデューサーを講師に迎えて人間学部公開講座を開催
学生2団体が富山県のサイクルイベントでボランティア活動
永年勤続者表彰 2023(令和5)年度は9人
農学研究科の永田万由さんが第40回農薬環境科学研究会でポスター賞を受賞
【女子駅伝部】卒業生の山本有真さんが杭州アジア大会5000mに出場
令和5(2023)年度9月卒業式を挙行
テレビ愛知「音色遺産」で天白キャンパスが紹介されます!
本を借りてグッズをもらおう! スタンプイベント開催中【附属図書館】
学生DVDリクエスト投票を実施します【附属図書館】
【参加者募集】リーダーシップ開発プログラム「iMPACT!(後期)」開講します!
今年もやります!女子駅伝部応援企画『MEIJO SCHOOLMATE TASUKI』
「国際化の推進」をテーマに学内講演会を開催
天白キャンパスで「名城大学開学100周年記念アリーナ」新築工事の起工式を開催
【バレーボール部】 東海大学連盟秋季リーグ 9月24日(日)に開幕!
第2回 「SDGsにかかわる先生方の研究紹介」パネル展示開催中【附属図書館SDGsコーナー】
【在学生入場無料】徳川美術館で秋季特別展「人間讃歌―江戸の風俗画―」を開催
ノーベル賞受賞者決定の際の記者会見
後期図書館ガイダンスの受付を開始しました【附属図書館】
情報工学部情報工学科の小中英嗣准教授が電子情報通信学会第35回回路とシステムワークショップの運営に関し基礎・境界ソサイエティ貢献賞(会議運営)を受賞
飯島澄男終身教授が記者と懇談 対面とオンラインで計14社が出席
「第5回世界身体障害者野球大会」のオープニングアクトに本学應援團が出演
卒業生企業の商品が返礼品に!「名城ギフト」に新商品追加
【女子駅伝部】全日本インカレ8名出場!
【参加者募集】デジタルトランスフォーメーションの基礎が学べる!「DX 1DAY体験会」
100 円朝食 9 月 19 日~ 10 月 6 日 8 :30~9 :00 実施
情報工学部の野崎佑典助教が情報処理学会 システムとLSIの設計技術研究会 DAシンポジウムで優秀発表賞を受賞
小説リクエスト募集します【附属図書館】
天白キャンパス 全学共用 棟(仮称) 新築 工事 の起工式を 開催 9 月 20 日( 水 )10: 00~
アントレプレナーシップ教育をテーマに「朝日教育会議2023」を開催
理工学部建築学科の生田教授の研究室が津島市で国際ワークショップ
OPAC上で配置場所の地図が確認できるようになりました【附属図書館】
【ラグビー部】2023東海学生ラグビーAリーグ 9月10日(日)に開幕!
【朝日新聞クロスサーチ】大量アクセス・大量ダウンロードの検知・遮断について
【ハンドボール部】東海学生ハンドボール秋季リーグ 開幕!
令和5年度 学業優秀奨学生と学業優秀奨励者を顕彰
本学科目が「数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度(リテラシーレベル)」に認定
【柔道部】東海学生柔道体重別選手権大会で成田ひかる選手が女子70kg級で準優勝
【硬式野球部】愛知大学野球連盟秋季リーグ戦 初戦は9月9日(土) 愛知工業大学と対戦
天白キャンパスで連携講座「子ども大学にっしん」を開催 小学生12人が参加
【準硬式野球部】 創部初のベスト4進出ならず 中央大学に0-4で惜敗
【準硬式野球部】 全日本大学選手権大会でベスト8進出 九州共立大学に6-4で勝利
【世界陸上 2023TV放送予定のご案内】 卒業生の山本有真選手、加世田梨花選手が日本代表で出場!
高校生向けアントレプレナーシッププログラムをM-STUDIOで開催
「杉原千畝と難民に関する研修プログラム」に学生5人が参加
理工学研究科の夏目将嗣さんが地盤工学会中部支部第35回中部地盤工学シンポジウムで優秀発表賞を受賞
農学部の湊健一郎教授が森喜作賞を受賞
理工学部の松元さんが代表代行を務めるよさこいチームが「どまつり」連覇を目指す
準硬式野球部が4年ぶりに日体大と定期戦を実施
卒業生の山本有真選手、世界陸上 日本代表に決定!
ジャパンナレッジLib:システムメンテナンスによるサービス停止のお知らせ(8月26日)
データベース導入のお知らせ【附属図書館】
愛知県主催「高校生ロボットSIリーグ」参加生徒が本学ロボット関連研究室を見学
【ハンドボール部】第62回西日本学生ハンドボール選手権大会(西日本インカレ)出場
今週の特別・強化クラブ 試合情報
新規新聞データベース「毎索」の導入について【附属図書館】
名城生が選ぶ映画ベスト100【附属図書館メディア室】
【女子駅伝部】原田紗希選手 ワールドユニバーシティゲームズのハーフマラソン出場
天白・八事キャンパスでもオープンキャンパスを開催
全国大会に出場する名古屋聾学校の陸上部員が本学女子駅伝部と練習
OWNDAYS株式会社田中修治氏を招き、「朝日教育会議2023フォーラム」を開催
Do!Meijo プロジェクトによるイベント-イオンモールナゴヤドーム前でめいじょう夏まつり開催-
「志願したい大学」ランキングで本学が東海エリア7年連続1位に!
理工学研究科の服部祐汰さんが第15回ナノ構造エピタキシャル成長講演会で発表奨励賞を受賞
理工学研究科の齋藤竜成さんが第15回ナノ構造エピタキシャル成長講演会で発表奨励賞を受賞
ナゴヤドーム前キャンパスでオープンキャンパスを開催
【在学生入場無料】徳川美術館で夏季特別展「徳川家康―天下人への歩み―」を開催
復興支援で経営学部の学生が岩手と熊本の物産品をチャリティー販売
【女子駅伝部】卒業生の山本有真選手がアジア陸上5000mで日本初の金メダル!
7月19日(水)タワー75学生ホールで『MEIJO MARKET』による1日限定POP UP開催!
理工学部建築学科の生田教授の研究室が半田市亀崎町に看板など設置
天白キャンパスで電動キックボードの乗車体験会を開催
【アメリカンフットボール部】フラッグフットボール教室に29人が参加
理工学部の目黒淳一准教授が日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス部門技術業績賞を受賞
経営学部の山岡隆志教授のゼミ生が企画した商品を日比谷花壇で販売
リトアニアからの訪問研究員が都市情報学部で講義
外国語学部の岩井眞實教授のゼミ生がshakeで演劇を上演
【柔道部】愛知県学生柔道新人選手権大会 鈴鹿睦月選手 優勝!
外国語学部×附属高等学校×シンガポールの国際団体による 高大連携プロジェクト 課題解決を英語でプレゼン
Web OYA-bunko教育機関版サービスの一時休止とリニューアルのお知らせ【附属図書館】
【ハンドボール部】松岡凌汰選手と米田昇平選手が「U-19男子日本代表」に決定
ロボティクス・メカトロニクス講演会2023 名古屋で開催
下呂市で駐日リトアニア大使講演会 都市情報学部の稲葉千晴教授も登壇
外国語学部の岩井眞實教授が日本演劇学会 第55回(2022年) 河竹賞を受賞
ナゴヤドーム前キャンパス軟式野球部が全日本選手権大会出場を学長へ報告
今週の特別・強化クラブ 試合結果情報
「杉原千畝ウクライナ難民募金」中間報告書 募金総額は664万円余に
在日フィンランド公使参事官が都市情報学部で講演
昨年度の除籍資料をリサイクル展示中!【附属図書館】
野依良治客員教授が法人役員と教学執行部に対して講演
【柔道部】2023年度全日本学生柔道優勝大会(男子72回・女子32回)出場
理工学部の小髙猛司教授、李圭太特任教授らが地盤工学会論文賞を受賞
【 重要 】日経テレコンのご利用ブラウザ変更のお願い【附属図書館】
【硬式野球部】岩井俊介投手(法学部4年)が「侍ジャパン」大学日本代表に決定
アントレプレナーシップ醸成へ 農学部の「農学特別講義2」でアイデアをプレゼン
【バレーボール部】第49回西日本バレーボール大学男子選手権大会(西日本インカレ)出場
第6回名城大学杯将棋大会を開催 184人が熱戦を繰り広げる
柔道五輪3連覇の野村忠宏薬学部特任教授が今年度初めての講義
教職センターの曽山和彦教授が10冊目の著書を執筆
【ラグビー部】第51回 愛知県ラグビー祭の愛知学生選抜メンバーについて
ウクライナからの避難民女性が都市情報学部の講義で体験談を語る
6月21日、NHK総合「歴史探偵」に都市情報学部の稲葉千晴教授が出演!
【硬式野球部】安江均監督が侍ジャパン大学代表選手の選考委員に選出
理工学部の都竹愛一郎教授が日本ITU協会賞・功績賞を受賞
令和5年度科研費功労賞表彰式 理工学部の齊藤公明教授を顕彰
経営学部の山岡隆志教授が名城社長会で講演
「Enjoy Learningプロジェクト」助成決定通知書授与式を開催
理工学研究科の杉山悠一朗さんが電子情報通信学会高信頼制御通信研究会で高信頼制御通信研究奨励賞を受賞
【女子駅伝部】米澤奈々香選手がU20アジア選手権1500mで銅メダル!
薬学部の山本杏璃さんが第21回次世代を担う有機化学シンポジウムで優秀ポスター賞を受賞
令和4年度下期職員業務改善表彰式 3チームの4件が選ばれる
【附属図書館】電子ブック(Maruzen eBook Library)がOPACで検索可能になりました!
【女子駅伝部】米澤奈々香選手がU20アジア選手権5000mで金メダル!
【附属図書館SDGsコーナー】ジェンダーをアートで。『スノードーム -対等までの距離-』作品展開催中
人間学部の加茂省三教授が名著「アフリカにおける国家-腹の政治-」を翻訳、出版
都市情報学部酒井ゼミ生の臼井一真さんが「MDIC」学会認定を取得
【女子駅伝部】瀬木彩花選手(法学部1年)がU20 3000mで第2位!
理工学部の宮田喜久子准教授が(公社)日本設計工学会で2022年度The Most Interesting Readings賞を受賞
在名古屋米国領事館首席領事が外国語学部で講演
【女子駅伝部】米澤奈々香選手 U20アジア陸上競技選手権大会出場!
理工学部の萩原拓也助教が日本都市計画学会で2022年・年間優秀論文賞を受賞
【硬式野球部】岩井俊介投手と松本凌人投手が侍ジャパン大学代表選手選考合宿に参加
「留学生とつくる観光PR動画」事業に本学の留学生と学生が参加
【女子駅伝部】日本陸上競技選手権大会&U20日本陸上競技選手権大会に部員が出場!
【在学生入場無料】徳川美術館で特別展「よそおいの美学」を開催
本学を含む「名古屋六大学」が連携・協力に関する協定を締結
地域住民を対象に薬学部が公開講座「健康づくりのための健康実践教室」を開催
【附属図書館】電子ブック『Maruzen eBook Library』試読サービスの実施
理工学研究科社会環境デザイン工学専攻の神下竜三さんが第23回舗装技術に関する懸賞論文で佳作を受賞
「杉原千畝ウクライナ難民募金」 7回目の街頭募金を実施
名城社長会企業説明会始まる 2日間で計48社が出展
【アメリカンフットボール部】7/8(土)フラッグフットボール教室開催
学長と記者との懇談会を開催 開学100周年に向けた方針などを紹介
「ハモネプ!大学日本一決定戦!」に本学学生が出場決定!!
4年ぶりに名誉教授称号記授与式を開催
理工学研究科の福山裕人さんが日本機械学会若手優秀講演フェロー賞を受賞
【附属図書館】「SDGsにかかわる先生方の研究紹介」パネル展示開催中
【硬式野球部】春季リーグ戦優勝をかけて5月20、21日に中部大学と対戦
理工学部竹内哲也教授が理事長表彰-2023年度科研費における基盤研究Sに採択-
愛知総合工科高校専攻科と学術交流協定を結ぶタイの工科大学生が吉野彰終身教授と懇談
【柔道部】東海学生柔道夏季優勝大会 開幕!
理工学部の國枝祐希さんが情報処理学会第85回全国大会で学生奨励賞
理工学部数学科の濱田怜奈さんがネットボールのユース日本代表メンバー入り
薬剤師国家試験の合格率全国トップで薬学部に感謝状を贈呈
アントレプレナー(起業家)育成プログラム「EXPLORER」のプレセミナーを開催
都市情報学部の学生らが「杉原千畝ウクライナ難民募金」を呼びかけ
薬学部の伊神風花さんが日本薬学会第143年会 学生優秀発表賞(ポスター発表の部)を受賞
解体工事中の天白キャンパス2号館屋上の看板を撤去
【参加者募集】第6回名城大学杯将棋大会を開催
農学研究科の加藤大志さんが日本学術振興会特別研究員 (DC1) に採用
新型コロナウイルス感染症の拡大防止に伴う課外活動の中止等対応について
【硬式野球部】FM AICHI「EVENING STREET」に伊藤雄紀主将が出演!
イオンモールナゴヤドーム前店で学生たちが「Meijo 桜まつり」開催
「名城ギフト」に新しい返礼品が掲載されました
農学研究科・博士後期課程2年の廣瀬匠悟さんが 2023年度笹川科学研究助成・学術研究部門に採択
薬学部の太田瑠梨さんが日本薬学会第143年会学生優秀発表賞(ポスター発表の部)を受賞
理工学部建築学科の寺西浩司教授が日本建築学会賞(論文)を受賞
理工学部・材料機能工学科の竹内哲也教授が科研費・基盤研究(S)に採択されました
薬学部の佐藤弘道特任教授が今年度初めての講義
理工学研究科の山下隼史さんが地盤工学会中部支部賞(研究奨励賞)を受賞
経営学部の山岡隆志教授が学術書「カスタマー・アドボカシー志向――デジタル時代の顧客志向戦略」を出版
【女子駅伝部】日本学生個人選手権に出場!
DO!Meijo プロジェクトによるイベント イオンモールナゴヤドーム前でMeijo 桜まつり開催
理工学研究科の武田恵太さんがT-J Workshopで Best Presentation Awardを受賞
理工学研究科の早川風花さんが ISPlasma2023/IC-PLANTS2023でBest Poster Presentation Awardを受賞
【4/26実施】プロスポーツビジネス研究会with名古屋ダイヤモンドドルフィンズ R5年度活動説明会を実施します!
令和5年度も挨拶運動を実施しています
【バレーボール部】東海大学男子1部バレーボールリーグ戦の春季大会が開幕!
理工学部の柴田萌菜美さん、光岡日菜子さんが令和5年度電気学会 U-21学生研究発表会で奨励賞を受賞
理工学部の登 淳史さん、武田光起さん、川端快良さんが令和5年度電気学会 U-21学生研究発表会で奨励賞を受賞
【ハンドボール部】東海学生ハンドボール春季リーグ開幕!
「杉原千畝と難民に関する研修プログラム ヴィリニュス大学・ワルシャワ大学と交流」 参加者を募集
【参加者募集】リーダーシップ開発プログラム「iMPACT!(前期)」開講します!
【参加者募集】実践編!アントレプレナー育成プログラム「EXPLORER(アドバンスト)」開講します!
【参加者募集】入門編!アントレプレナー育成プログラム「EXPLORER(ベーシック)」開講します!
愛知県の大村知事が第2グラウンドを訪問 女子駅伝部を激励
名城大学×東北大学 特別シンポジウムのアーカイブ動画を公開
外国語学部の岩井眞實教授が評伝「伝統演劇の破壊者 川上音二郎」を出版
ナゴヤドーム前キャンパスでも新歓イベント開催中!!
クラブ新歓イベント 演舞やブース、ポスター展示で新入生を歓迎
理工学部環境創造学科4年のアザディ 柔冶さんが公益社団法人空気調和・衛生工学会の振興賞学生賞を受賞
【硬式野球部】春季リーグ戦開幕 愛知大学に連勝 3連覇に向け好スタート
株式会社コメダが名城大学女子駅伝部とのスポンサー契約延長を決定2026年3月末までの3年契約
【附属図書館】ガイダンスの方法が変わりました!
【在学生入場無料】徳川美術館で特別展「大蒔絵展-漆と金の千年物語-」を開催
【硬式野球部】愛知大学野球連盟春季リーグ戦 8日開幕!
農学部の近澤未歩助教が2023年農芸化学若手女性研究者賞を受賞
新入生3922人を迎え 令和5年度入学式を挙行
【附属図書館】学生リクエストを募集します!
【附属図書館】本を借りてグッズをもらおう!新学期応援イベント開催中
名城大学開学100周年記念募金返礼品付き寄付サイト「名城ギフト」スタート!
名城大学開学100周年記念募金 返礼品付き寄付サイト「名城ギフト」スタート!
アテネ・北京オリンピック女子柔道金メダリスト谷本歩実さんが薬学部・特任教授に就任
令和5(2023)年度夏期海外英語研修募集&海外英語研修派遣支援奨学生_説明会開催!
「さくっとONLINE英会話」令和5(2023)年度登録開始&説明会開催!
スチューデントアシスタント(SA)募集説明会開催!
令和5(2023)年度夏期海外インターンシッププログラム説明会開催!