入試情報
学部・大学院
学部・大学院TOP
教職・学芸員課程
学位授与方針対応表・履修系統図
教育への取り組み
研究
研究TOP
産官学連携・研究支援サイト(MRCS)
社会貢献
社会貢献TOP
社会連携PLAT
公開講座・出前講義
社会連携に関する協定
学生生活
学生生活TOP
学費
奨学金
課外活動
学修ガイド
各種申請
生活情報
就職
就職TOP
就職進路実績
公務員・資格取得支援(エクステンション)
エアライン就職サポート【M-CAP】
インターンシップ支援
キャリアセンター
愛岐留学生就職支援コンソーシアム
国際交流
国際交流TOP
中長期留学
海外英語研修
国際専門研修
グローバルプラザ
スチューデントアシスタント
留学生と交流
オンラインプログラム
大学概要
大学概要TOP
大学基本情報
学長・理事長挨拶
名城大学基本戦略MS-26
キャンパス・施設紹介
本学の取り組み
名城大学への募金・寄附
情報公開
MORE
学びのコミュニティ創出支援事業
Enjoy Learning プロジェクト
チャレンジ支援プログラム
カーボンニュートラル推進
アントレプレナーシップ教育
データサイエンス教育の充実へ
MEIJO MAG
FEATURE PEOPLE
Good Fellows
MEIJO DIAMOND
HELLO WORLD!
名城大のススメ!
学びのコミュニティ
MEIPLE
CAMPUS FIRE MAP
MEIJO RESEARCH
世界レベルの研究者たち
赤﨑・天野・吉野ノーベル賞受賞記念展示室
学部
大学院
2019 年度
新入生の皆さんへ:令和2年度 新学期の案内について
スリランカの大学でサクラ開花 外国語学部のクマーラ教授が苗木運ぶ
「漢方随想録」を更新しました
貸出上限冊数が10冊になります【附属図書館:学部生対象4/1開始】
【重要なお知らせ】新型コロナウイルス感染症の影響拡大に伴う対応について(第五報)
令和2年度 授業・履修登録・健康診断等の案内について
【重要なお知らせ】新型コロナウイルス感染症の影響拡大に伴う 対応について(第四報)
薬剤師国家試験合格発表 本学合格率は2年連続私立薬大1位、全国薬大2位
3月30日、「チャント」に附属高校ウエイトリフティング部が出演します。
【重要なお知らせ】新型コロナウイルス感染症の影響拡大に伴う学内施設の閉鎖について (第三報)
【重要なお知らせ】新型コロナウイルス感染症の影響拡大に伴う課外活動の 中止等対応について(第四報)
本学と中部電力が産学連携に関する包括協定を締結
令和2年度の奨学金関連全般の説明会及び手続きについて
【重要なお知らせ】教職課程及び学芸員課程の在学生ガイダンスの中止について
【卒業生の皆さまへ】学校法人名城大学理事長からの「祝辞」
【卒業生の皆さまへ】名城大学学長からの「告辞」
学位記授与式も中止 学位記等は一括して発送
ラグビーワールドカップ2019組織委員会から本学に感謝状
理工学部環境創造学科の西尾さんが日本建築仕上学会で奨励賞(卒業研究賞)
理工学研究科の山本さんが自動車技術会から大学院研究奨励賞
天白キャンパス研究実験棟III 竣工式
名城大学を名乗る新歓Twitterアカウントについて
理工学研究科情報工学専攻の学生らがISCA2019デジタルコンテンツ部門で入選
理工学部情報工学科の学生らがインタラクション2020でインタラクティブ発表賞
最終講義・記念講演のご案内(3月12日更新)
理工学部建築学科の半澤さんが中部卒業設計展(Nagoya Archi Fes)で優秀賞とシート賞
【重要なお知らせ】教職センター実施予定『教職課程及び学芸員課程の新規登録希望者ガイダンス』の延期について
【重要なお知らせ】令和元年度名城大学学位記授与式の中止について
【重要なお知らせ】学位記授与式の中止に伴う学位記等に関するお知らせ
【重要なお知らせ】新型コロナウイルス感染症の影響拡大に伴う学内施設の閉鎖について(第二報)
【重要なお知らせ】新型コロナウイルス感染症の影響拡大に伴う課外活動の中止等対応について(第三報)
【重要なお知らせ】新型コロナウイルス感染症の影響拡大に伴う対応について(第三報)
名城大学チャレンジ支援プログラム第2期生が米国研修へ参加
【重要なお知らせ】新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響拡大に伴う海外渡航時/日本入国時の対応について【第2報】
赤﨑・天野ノーベル賞記念展示室の臨時休館について
かかとの骨の傾きを正常化させるインソールの研究で清水さんに博士(学術)を授与
【重要なお知らせ】新型コロナウイルス感染症の影響拡大に伴う課外活動の中止等対応について(第二報)
【重要なお知らせ】新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響拡大に伴う海外渡航時/日本入国時の対応について
【重要なお知らせ】新型コロナウイルス感染症の影響拡大に伴う学内施設の閉鎖について
【重要なお知らせ】新型コロナウイルス感染症の影響拡大に伴う対応について(第二報)
【重要なお知らせ】令和元年度名城大学卒業式及び卒業/修了祝賀会の中止について
【重要なお知らせ】新型コロナウイルス感染症の影響拡大に伴う対応について(第一報)
「育て達人」を更新しました
2月28日今夜、BSテレ東「世界を変える発明のつくり方」に池上彰教授と吉野彰特別栄誉教授が出演します。
【重要なお知らせ】新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対する本学主催海外行事の対応について
臨時休館のお知らせ【附属図書館本館、薬学部分館】
ノーベル化学賞の吉野彰教授に特別栄誉教授の称号を授与
私立大学研究ブランディング事業シンポジウム「新材料が創り出す未来像」の開催中止について
1月視聴ランキング【附属図書館メディア室 】
2月22日、『はるか彼方の検索履歴』に都市情報学部の稲葉教授が出演します
女子駅伝部優勝報告会中止のお知らせ
第25回Jr.サイエンス講座(2月22日(土))の開催中止について
教員採用試験合格祝賀・交流会(3/7開催予定)の開催中止について
世界初の中波長紫外線(UV-B)領域の半導体レーザを発明 理工学部の岩谷准教授らが記者会見で発表
新規データベース「判例秘書INTERNET」を導入【附属図書館】
中国から日本へ帰国・入国される場合の注意事項について
理工学研究科の岩田さんがThe 29th Annual Meeting of MRS-Jで発表奨励賞
名城大学チャレンジ支援プログラムにてリーダーシップ研修を開催
理工学研究科の濵嶌さんが電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会で奨励賞
農学部の亀山さんが岐阜新聞スポーツ賞を受賞
農学部の林教授に伊藤記念財団賞
附属高校入試の志願者数 愛知県トップは18年連続
理工学研究科の矢敷さんが第51回応力・ひずみ測定と強度評価シンポジウムで新進賞
理工学研究科の四方田さんが日本建築学会大会学術講演会で若手優秀発表賞
2月11日に女子駅伝部関連番組が放映されます
人間学部の水尾教授がNHK経営委員に就任
ProQuest社データベースのメンテナンスのお知らせ【附属図書館】
卒業生と現役生がコラボする「飴でコミュニケーション」プロジェクト第2弾
ペルー代表で東京オリンピックを目指す選手が柔道部の練習に参加
理工学部電気電子工学科の田崎准教授が「第14回わかしゃち賞」の優秀賞
SciFinder(サイファインダー)利用説明会を2/20に開催します【附属図書館】
【在学生入場無料】徳川美術館で特別展「尾張徳川家の雛まつり」を開催
「Oxford Handbook Online」3分野、2020年コレクションまで利用可能【附属図書館】
理工学部電気電子工学科の竹田准教授がAAPPS-DPP2019で Young Researcher Award
【M-CAP】空港職場見学 事前研修会を実施しました
赤﨑・天野ノーベル賞記念展示室 閉館日のお知らせ
外国語学部「日本とグローバル人材」の授業の仕上げで意見発表
【重要なお知らせ第2報】新型コロナウィルス関連肺炎に関する注意喚起について
【M-CAP】エアライン就職対策講座(基礎)の説明会を開催しました
教職センター長の曽山和彦教授が7冊目の著書を上梓
【全学生対象】令和2年度 学生定期健康診断日程
【重要なお知らせ】新型コロナウィルス関連肺炎に関する注意喚起について
2019年度図書館リクエスト1/31受付終了。来年度は4月開始【附属図書館】
JSTの「さくらサイエンスプラン」でネパールの学生らと交流
【学生募集】2020春休みにチャレンジできる取り組み大集合!
理工学研究科の辻さんが計測自動制御学会でRTミドルウエア賞
学校法人名城大学が立花貞司理事長を再任
理工学部電気電子工学科の野間さんが電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会で優秀論文発表賞B賞
「長野県木曽郡南木曽町と名城大学との包括連携に関する協定」締結式
書庫内で作業を実施します【附属図書館 本館】
1月26日、東海ラジオ「SUNDAY SPORTS JAM」に女子駅伝部が紹介されます
新規データベース「J-DAC 都市問題と地方自治 オンライン版」を導入【附属図書館】
Lextenso社のデータベース「La Base Lextenso」の配信を開始【附属図書館】
JSTの「さくらサイエンスプラン」でネパールから10人が来学
東警察署から感謝状
本学学生による刑事事件について
2019年ノーベル化学賞受賞・吉野彰教授関連図書展示【天白キャンパス附属図書館 中央展示】
理工学研究科の大矢さんが土木学会全国大会で優秀講演者
天白警察署 感謝状贈呈式
12月視聴ランキング【附属図書館メディア室 】
名城大学・東北大学連携協定キックオフイベントに200人が参加
理工学研究科の上田さんが電気設備学会学生研究発表会で優秀賞
「週刊東洋経済」(電子版)の利用範囲が増えました【附属図書館】
「月刊トレーニング・ジャーナル」の電子版の導入を開始【附属図書館】
理工学研究科の中山さんが土木学会全国大会で優秀講演者
女子駅伝部が富士山女子駅伝を連覇 2019年の「二大駅伝優勝」を達成
富士山女子駅伝開会式 連覇を狙う女子駅伝部の塩崎主将が選手宣誓
理工学部社会基盤デザイン工学科の3年生対象に建設ICT講座
令和元年度日本学生支援機構「特に優れた業績による返還免除」候補者の募集について
農学研究科の鈴木さんが日本応用糖質科学会中部支部でポスター賞
名誉教授懇談会に29人が参加 新学長から学長方針の提示
ノーベル物理学賞受賞記念事業「学びを楽しもう」を開催
1月の利用制限、2月の休館について(他大学・学外利用の皆様へ)【附属図書館】
理工学研究科の上田さんが電気設備学会全国大会で優秀発表賞
理工学研究科の澤田さんが電気設備学会全国大会で優秀発表賞
データベース「通産政策史資料オンライン版」の利用範囲が増えました【附属図書館】
理工学研究科の小嶋さんが第30回マイクロナノメカトロニクスと人間科学に関する国際シンポジウムで最優秀ポスター賞
かがやけ☆あいちサスティナ研究所の成果発表会で理工学部の西尾菜歩子さんがかがやき賞
学内ピアサポーター研修を開催
吉野彰教授が授賞式後の初授業 大学院生にノーベル賞メダルを披露
ジャパンナレッジに「鎌倉遺文」を追加【附属図書館】
ノーベルウィーク2019 写真で見る現地レポート
ノーベル賞授賞式に出席した化学賞の吉野彰教授が帰国
ナイキと女子駅伝部のコラボレーション広告
アイデア研究室 PLATラボ開催【クラファンの仕組みを活用し、 名古屋に「やってみよう」という チャレンジ文化を醸成するには?】
外国語学部の八田さんが2019年度学生英語スピーチコンテストで準優勝
アイデア研究室 PLATラボ開催「テーマ:未来をつくるプロジェクト」
「失敗を恐れるな」 吉野教授がストックホルムからメッセージ
薬学部の松居さんが日本薬剤師会学術大会でポスターセッション優秀賞
薬学部で「ドーピング防止&カナダ薬剤師」のセミナーを開催
理工学研究科の新實さんが日本材料学会の若手学生研究発表会でベストプレゼンテーション賞
薬学部の吉見助教がアジア神経精神薬理学会でJSNP Excellent Presentation Award for AsCNP2019
薬学研究科の内田さんがアジア神経精神薬理学会でJSNP Excellent Presentation Award for AsCNP2019
薬学研究科の竹本さんが有機合成シンポジウムで優秀ポスター賞
震度7の地震体験
共創について産官学で学ぶ「社会連携フォーラム」開催!
ツーロックキャンペーン
都市情報学部「CBML」が美濃加茂市で報告会を実施
理工学部建築学科の学生が日本建築学会支部共通事業設計競技でタジマ奨励賞
薬学部の後藤さんが日本薬剤師会学術大会で優秀賞
理工学部の道正教授に韓国建設循環資源学会から感謝状
公立学校教員採用試験に本学学生18人が合格
東日本大震災復興プロジェクト
Nikkei Asian Reviewの無償トライアルに関して【附属図書館】
理工学研究科の森川さんが高分子加工技術討論会で学生優秀発表賞
ナノマテリアルセミナーで湯田坂雅子特任教授がカーボンナノチューブの生体応用について講演
理工学研究科の山﨑さんと山本さんが理化学研究所で学生招待講演
アメリカンフットボール部が東海学生秋季リーグ戦優勝を学長らに報告
理工学部メカトロニクス工学科チームがロボットカーコンテストで3位
理工学部の大槻教授と大島教授が日本ばね学会秋季講演会で日本ばね学会賞(技術賞)
理工学研究科の松原さんが日本機械学会年次大会で卒業研究コンテスト優秀発表賞
薬学部の岩永さんが第3回日本精神薬学会総会・学術集会で日本精神薬学会賞
薬学研究科の内田さんが第3回日本精神薬学会総会・学術集会で日本精神薬学会賞
第25回名城大学技術士会講演会の報告
法情報総合オンラインサービス「Westlaw Next」の講習会を開催【附属図書館】
薬学部の小林さんが日本精神薬学会総会・学術集会で優秀発表賞
薬学部の山下さんが日本精神薬学会総会・学術集会で優秀発表賞
ハンドボール部が東海学生秋季リーグ戦優勝を学長らに報告
池上彰教授とNHK ラジオ「実践ビジネス英語」講師の杉田敏氏が特別対談
大学祭開幕
本学が東北大学と連携協定を締結 災害科学分野の研究者交流が契機
薬学部の野田教授が第6回 アジア神経精神薬理学会大会(AsCNP)でExcellent Presentation Award for AsCNP2019:Principle Investigatorを受賞
ノーベル化学賞が決まった吉野彰教授が文化勲章を受章
池上彰 名城大学教授による基調講演を開催
理工学部の本田助教が日本食品工学会で奨励賞
女子駅伝部が「杜の都駅伝」を3連覇 3人が区間賞の快走
愛知総合工科高校専攻科生徒が一人乗り電気自動車を東京モーターショーに出展
【学生募集】アイデア研究室 PLATラボ開催「テーマ:社会課題をビジネスの力で解決するには」
キャンドルナイト in 名城 2019
ハンドボール部が東海学生秋季リーグ戦で優勝、2年ぶりの春秋連覇達成
農学部の林教授が「肉の目利き」として東西で活躍
「赤﨑奨学金」を5人に授与
農学部の鵜飼さんが愛知県の生物多様性保全・海外学生派遣プログラムに参加
理工学部材料機能工学科の岩根さんが学生による材料フォーラムで奨励賞
経済学研究科のYe Tun Minさんと荒井健さんがオープンイノベーション学会で最優秀論文賞
ノーベル化学賞の吉野彰教授が受賞決定後初めて本学で記者会見
理工学研究科の髙森さんが電気電子絶縁材料システムシンポジウムで優秀発表賞
吉野彰教授が本学の単独インタビューに応じ、受賞の感想を語る
吉野彰教授ノーベル賞祝賀懸垂幕を掲出
【学生募集】社会をフィールドにした実践型プログラムIMPACT!
【学生募集】金融経済プログラム 「株の力で世界を変える」
吉野彰理工学研究科教授の2019年ノーベル化学賞受賞記者会見
吉野彰教授のノーベル化学賞受賞に対する赤﨑勇終身教授の祝賀コメント
人気芸人の大前亮将さんが「笑いの世界」を講義
吉野彰教授がノーベル化学賞を受賞
総合学術研究科の小木曽さんが日本教育医学会で学会賞
学校法人名城大学が学校法人神野学園に青色LEDモニュメントを寄贈
理工学研究科の中山さんが地盤工学研究発表会で優秀論文発表者賞
理工学研究科修了生の森さんが地盤工学研究発表会で優秀論文発表者賞
薬学部の中齋さんが応用薬理シンポジウムで優秀ポスター発表賞
今年も期待 ノーベル賞 10月8、9日午後6時45分に注目
新聞データベース「ヨミダス歴史館」を新規導入【附属図書館】
準硬式野球部が全日本大学選抜大会準優勝を学長報告
理工学研究科の岩田さんがAEPSE2019でStudent Award
電子図書館「BookLooper」の処理速度が向上【附属図書館】
10月18日に天白キャンパスで「先端ナノカーボン材料国際シンポジウム」を開催
学校法人名城大学2019年度サミットを開催 1泊2日で活発な論議
卒業生と現役生がコラボする 「ポップアップスタンド・myame」がオープン!
電子図書館「BookLooper」のメンテナンスについて【附属図書館】
薬学研究科の森さんが日本薬学会レギュラトリーサイエンス部会で優秀発表賞
永年勤続者表彰 本年度は12人が対象
理工学研究科の中島さんが結晶成長討論会で結晶成長討論会賞
理工学研究科の八木さんらのグループがHack U 2019 NagoyaでHappy Hacking賞
飯島澄男終身教授が記者と懇談 12社31人が出席
令和元年度数学科海外理数教育研修〜 タイ王国の理数教育を学ぶ 〜
2019年度杉原千畝ボランティア・ガイド育成プログラム 参加者募集
経済学部谷村ゼミの学生がOne Minute Video コンテスト2019で入賞
理工学部機械工学科の中西准教授が日本ロボット学会でAdvanced Robotics Best Paper Award
理工学部の大原賢一教授研究室が給仕ロボットの実証実験
【9/16以降】シャトルバス(天白⇔ドーム前)時刻表変更について
新規データベース「University Press Scholarship Online 」を導入しました【附属図書館】
法学部の曽根さんがベストボディ・ジャパン2019盛岡大会で初優勝
展示図書一覧の掲載について(2019年4月~7月)【附属図書館】
理工学部社会基盤デザイン工学科チームが鋼橋模型製作コンペで総合準優勝
薬学部の日坂助教が和漢医薬学会学術大会で優秀発表賞
薬学部の加藤さんが和漢医薬学会学術大会で優秀発表賞
薬学部の衣斐准教授が日本薬学会薬理系薬学部会で奨励賞
薬学部の髙羽さんが生体機能と創薬シンポジウム2019でポスター優秀発表賞
ラグビー部出身の藤井雄一郎氏が日本ラグビー協会強化委員長に就任
準硬式野球部が全日本大学選抜で準優勝
ヨット部が全日本大会出場を学長らに報告
蔵書検索システム(OPAC)のアドレス変更について【附属図書館】
蔵書検索システム(OPAC)スマートフォン・タブレット向けアプリについて【附属図書館】
テクノフェアを初開催 800人が来場
第10回卒業生教員交流会に100人が参加、親睦深める
薬学部で中学生向け科学講座「ひらめき☆ときめきサイエンス」を開催
第一線で活躍中のビジネスパーソンの人物像に迫る初企画!「人間図鑑」を開催
中高生向けプログラミング教育プログラムに理工学部4年の加藤さんが参加
理工学研究科の山田さんがICCGE-19でポスター賞
アメフト部が第19回フラッグフットボール教室を開催
薬学部の西川助教が日本薬学会東海支部学術奨励賞
赤﨑・天野ノーベル賞記念展示室 臨時閉館のお知らせ
立川三四楼さんが学長を訪問
理工学研究科メカトロニクス工学専攻の学生らが iCAN2019国内予選で最優秀ポスター賞と第5位入賞
校友会事務局業務委託契約調印式
名古屋市主催「NAGOYA HACKATHON」で理工学部の学生チームが優秀賞を受賞
薬学部の内藤さんが日本薬学会東海支部大会で学生優秀発表賞
卒業生の画家・田村さんが、本学に自作絵画を寄贈
「志願したい大学」ランキングで本学が東海エリア3年連続1位
キャリアセンターが3年次対象「Uターン就職ガイダンス」を天白キャンパスで7月11日に、ナゴヤドーム前キャンパスで7月18日に開催
夏季休暇に伴う長期貸出のお知らせ【附属図書館 対象:学部生】
薬学部の大口さんが日本医薬品情報学会総会・学術大会で学生優秀ポスター賞
女子ハーフマラソンで加世田が銀メダル、女子5000mで和田が4位、髙松が7位
理工学部機械工学科の清水教授と理工学研究科修了生の木曽原さんが日本材料学会の論文賞
ナゴヤドーム前キャンパスが全国で4大学目の「自転車運転安全モデル校」に指定
薬学部の曽我部さんが日本薬学会東海支部大会で学生優秀発表賞
薬学部の二村さんが日本薬学会東海支部大会で学生優秀発表賞
薬学部の岩田さんが日本医療薬学会フレッシャーズ・カンファランスで優秀演題発表賞
7/21(日) 参議院議員選挙 啓発キャンペーン実施
薬学部の林さんが日本薬学会東海支部大会で学生優秀発表賞
薬学部の野田さんが日本薬学会東海支部大会で学生優秀発表賞
薬学部の上野さんが日本薬学会東海支部大会で学生優秀発表賞
薬学部の河村さんが日本薬学会東海支部大会で学生優秀発表賞
試験期間中の開館時間(8時30分~22時)について【附属図書館】
【参加者募集】19歳起業家 Wakrak代表 谷口氏によるトークセッション開催
理工学研究科修了生の山本さんが日本機械学会若手優秀講演フェロー賞
都市情報学部の外国人招へい研究員が東京のリトアニア大使館で杉原千畝について講演
ナゴヤドーム前キャンパスで「東区まちづくり大使」委嘱式
「親子で楽しい数理科学教室」 薬学部教員が指導
データベース「オンライン版週刊ダイヤモンド」の利用範囲を拡大
欧州発明家賞受賞の吉野彰教授が記者会見 13社28人が出席し活発な質疑
【参加者募集】大学内ハッカソンイベント『HACK U 名城大学』説明会&キックオフ&MEETUPイベントのご案内
【参加者募集】ゼミ活動やプロジェクト活動に役立つ「対話を機能させるスキル講座」のご案内
理工学研究科の田中さんが日本結晶成長学会のナノ構造・エピタキシャル成長講演会で発表奨励賞
健康づくりの実践、指導用DVDが完成
硬式野球部が2019年度新人戦で7年ぶりの優勝
理工学部谷田研究室が集合住宅再生・団地再生・地域再生学生賞で内田賞
IEEE会長らを招き「Meijo Science Technology Seminar」を開催
薬学部で「薬害被害者の声を聴く」講演会を開催
吉野彰教授が2019年欧州発明家賞を受賞 2015年の飯島澄男終身教授以来
農学部の大浦教授が日本環境化学会で環境化学学術賞
小嶋仲夫名誉教授が地域環境保全功労者環境大臣賞を受賞
柔道部が全日本大会出場を学長らに報告
中日新聞社広告大賞で本学の広告が部門賞を受賞
薬学部の打矢准教授が日本結核病学会で今村賞
理工学研究科の米山さんが化学反応討論会でベストポスター賞
應援団チアリーディング部が中部チア選手権大会で準優勝
女子駅伝部の3選手が日本代表としてユニバーシアードに参加
薬学部の森田さんが日本薬剤学会永井財団学部学生七つ星薬師奨励賞
学生協力員「ぴあさぽ」が三重大学との交流会実施
メカトロニクス工学の金子真教授が着任し、講演
薬学研究科の仲吉さんが日本薬学会で学生優秀発表賞
熱田空襲――8分間で奪われた2000人のいのち 【天白キャンパス附属図書館2F中央展示】
理工学研究科の岩田さんがISPlasma2019/IC-PLANT2019で最優秀発表賞
『落ちない栞』の配布を開始しました!【附属図書館】
ハンドボール部が東海学生春季リーグ戦優勝を学長らに報告
池上彰教授と外国語学部教員が懇談会を実施
福田敏男教授が中日文化賞を受賞 本学から2年連続の栄誉
都市情報学部スポーツ大会を開催
薬学部の竹内さんが日本薬剤学会第34年会で最優秀発表者賞と永井財団学部学生七つ星薬師奨励賞のダブル受賞
世界で最も引用された平成時代の日本の論文トップ20で飯島澄男終身教授の論文が2位
理工学研究科修了生の川瀬さんが第46回(2019年春季)応用物理学会講演奨励賞
世界最小しきい値電流密度「トンネル接合GaN レーザー」を開発 ~高効率GaN 青色レーザー基盤技術のひとつを実証〜
名誉教授称号記 授与式
薬学部が地域清掃活動を実施
企画展示のご案内【附属図書館】
ハンドボール部が東海学生春季リーグ戦で、3季ぶり26回目の優勝
6月16日(日)に第4回名城大学杯 将棋大会を開催します
5月25日、名古屋テレビ「サクセス」に本学の立花貞司理事長が出演します
理工学部情報工学科の高橋教授にロボカップ日本委員会からフェロー称号
キャリアセンターが1年次対象「キャリアガイダンス」を4月に初開催
大学運営会議で「安全保障貿易管理」について学ぶ
キャリアセンターが「グローバル時代に生きる」と題した特別セミナーを開催
【学生ライター募集】自ら発信する力を身につけよう!
経済学部の河合さんが「世界青年の船」事業に参加
農学部が日本農業技術検定リーフレットに掲載されました
理工学部社会基盤デザイン工学科の小髙教授らに地盤工学会中部支部から中部支部賞(技術賞)
吉野彰教授が2019年欧州発明家賞にノミネート 本学では2015年に受賞した飯島澄男終身教授以来の快挙
福田敏男教授が中日文化賞に決まる 本学から2年連続の受賞
アメフト部が「第69回長浜ひょうたんボウル」で立命館大と対戦
附属図書館の企画展示はQUICK CONTENTS「展示案内」からご覧いただけます。
ナノマテリアルセミナーを開催
トチノキ再生プロジェクト
薬学部の日坂助教らがSFRR Asia2019でYoung Investigator Award
4月19・20日、NHK総合「チコちゃんに叱られる」に外国語学部の鈴村裕輔准教授が出演します
大野英男東北大学総長が来学 赤﨑勇終身教授らと懇談
開館時間の表示について
第104回薬剤師国家試験の合格率は私学第1位
理工学部メカトロニクス工学科の四位さんがRTミドルウエアコンテストで奨励賞
理工学部メカトロニクス工学科の横山さんが計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会で優秀講演賞
就職ガイダンスで募金を活用した就職手帳を配布
経済学部谷村ゼミの学生がACジャパン広告学生賞(新聞広告部門)で奨励賞
映像創作研究会がACジャパン広告学生賞(テレビCM部門)で奨励賞
コンプライアンス教育および科研費・学術研究奨励助成制度の経費執行説明会を実施
農学部の髙木さんが日本畜産学会で優秀学生賞
稲垣公治名誉教授が日本植物病理学会の永年会員に
名古屋大学理事・副総長を務めた財満鎭明氏が本学教授に就任し初講義
理工学部の堀田一弘教授がCommunications Biology誌のビデオインタビューに登場
教職センター長の曽山和彦教授が6冊目の著書を刊行
附属図書館の開館時間(一部変更)について
外務省の「カケハシ・プロジェクト」を通じて外国語学部の学生がアメリカの学生と交流
入学式を挙行 3541名の新入生を迎える
薬学部の吉田さんが神経行動薬理若手研究者の集いで優秀発表賞