入試情報
学部・大学院
学部・大学院TOP
教職・学芸員課程
学位授与方針対応表・履修系統図
教育への取り組み
研究
研究TOP
産官学連携・研究支援サイト(MRCS)
社会貢献
社会貢献TOP
社会連携PLAT
公開講座・出前講義
社会連携に関する協定
学生生活
学生生活TOP
学費
奨学金
課外活動
学修ガイド
各種申請
生活情報
就職
就職TOP
就職進路実績
公務員・資格取得支援(エクステンション)
エアライン就職サポート【M-CAP】
インターンシップ支援
キャリアセンター
愛岐留学生就職支援コンソーシアム
国際交流
国際交流TOP
中長期留学
海外英語研修
国際専門研修
グローバルプラザ
スチューデントアシスタント
留学生と交流
オンラインプログラム
大学概要
大学概要TOP
大学基本情報
学長・理事長挨拶
名城大学基本戦略MS-26
キャンパス・施設紹介
本学の取り組み
名城大学への募金・寄附
情報公開
MORE
学びのコミュニティ創出支援事業
Enjoy Learning プロジェクト
チャレンジ支援プログラム
カーボンニュートラル推進
アントレプレナーシップ教育
データサイエンス教育の充実へ
MEIJO MAG
FEATURE PEOPLE
Good Fellows
MEIJO DIAMOND
HELLO WORLD!
名城大のススメ!
学びのコミュニティ
MEIPLE
CAMPUS FIRE MAP
MEIJO RESEARCH
世界レベルの研究者たち
赤﨑・天野・吉野ノーベル賞受賞記念展示室
学部
大学院
2021 年度
理工学研究科の川出有紗さんが電子情報通信学会ワイドバンドシステム研究会 研究活動奨励賞を受賞
東京2020五輪の表彰台を展示 侍ジャパン 栗林良吏投手から本学へ寄贈意向で実現
株式会社コメダが 名城大学女子駅伝部のスポンサーに決定 4月5日(火)会見を実施
新型コロナウイルス感染症の感染者発生について(3月30日掲載)
理工学研究科の雨宮立弥さんがIEEE名古屋支部国際会議研究発表賞を受賞
UNIVAS AWARDS 2021-22 表彰式実施
理工学部建築学科の佐藤布武助教に2021年度教育功労賞
【教員対象】2021年度「学外研究助成」等の募集について(3月25日更新)
第107回薬剤師国家試験 本学の合格率は私大第1位
理工学研究科の中根健太さんが日本建築学会東海支部学生学術講演賞を受賞
2022(令和4)年度名城大学入学式について
理工学部の髙山浩希さんが令和3年度土木学会中部支部研究発表会 優秀講演者賞を受賞
新型コロナウイルス感染症の感染者発生について(3月23日掲載)
「育て達人」を更新しました
「教育学術新聞」の企画「コロナ禍でのICTを活用した新しい授業」で 外国語学部津村文彦教授の事例が高評価 紙面で紹介される
理工学部の山下さんが土木学会中部支部で優秀講演者賞
薬学研究科の髙羽里佳さんが ACCP2022 in Nagoyaで Best poster presenter (student)を受賞
令和3年度卒業式を挙行 3388人が晴れの門出 愛知県体育館で3年ぶりの対面開催
【参加者募集】社会連携フォーラムPLATFORUM2021開催(3月25日(金)15時~)
愛知総合工科高校専攻科が国際ロボット展に出展 教育内容を東京でアピール
理工学研究科のダオ ティ フォンさんが日本建築材料協会優秀学生賞を受賞
理工学研究科の西尾菜歩子さんが日本建築仕上学会奨励賞修士論文賞を受賞
『UNIVAS AWARDS 2021-22』の〈優秀賞〉〈入賞〉を受賞
農学部の越立奈穂さんが日本畜産学会優秀学生賞を受賞
天白キャンパスに研究実験棟IVが竣工
第7回実践スポーツ医科学研究会を八事キャンパスで開催
新型コロナウイルス感染症の感染者発生について(3月16日掲載)
Enjoy Learning プロジェクト成果報告会 コロナ禍を乗り越えて3年ぶりに開催
【特別強化クラブ・強化クラブ】活動報告(令和3年度)
理工学研究科の毛利拓海さんが自動車技術会大学院研究奨励賞を受賞
学長表彰 課外活動や研究で優秀な成績を収めた19団体、延べ105人に贈られる
Enjoy Learning プロジェクト(Eプロ)の募集を開始します
小原学長が監修の一人を務めた春日井サボテンの絵本をイベントで配布
本学と名古屋商工会議所が連携・協力に関する包括協定を締結
文部科学省の大学改革推進等補助金「ウィズコロナ時代の新たな医療に対応できる医療人材養成事業」に本学薬学部が選定されました
新型コロナウイルス感染症の感染者発生について(3月9日掲載)
2025年7月、天白キャンパスに全学共用棟が誕生予定!
経済学部の勝浦正樹教授にSinfonica公的統計活動⽀援奨励賞(⽯橋賞)
薬学部生が一般体操指導員養成講習会を受講
名古屋聾学校生が作った足踏み式消毒液スタンドを天白キャンパスに設置
貸出図書返却に関する自動メール配信サービスを開始します【附属図書館】
2021(令和3)年度名城大学卒業式・学位記授与式について
理工学部の都竹愛一郎教授(通信工学、放送工学)が 日本放送協会放送文化賞を受賞 地上デジタルなど放送技術の高度化に尽力
東海地区の学校教育施設初 カーボンニュートラルな都市ガスの導入について
スポーツツーリズム・コンベンションで本学の取り組みを紹介しました
薬学部の都築孝允助教が日本運動生理学会で若手奨励賞 優秀賞を受賞
新型コロナウイルス感染症の感染者発生について(3月2日掲載)
【女子駅伝部】クロカン日本選手権で小林成美選手が初優勝!
理工学部機械工学科の髙橋さんが日本設備管理学会東海支部学生研究発表会で最優秀研究奨励賞
薬学部の清水侑真さんがACCP2022 in NagoyaでBest Poster Presenter(学生の部)を受賞
学生団体「トップリーフ」が学内でアップサイクルイベントを開催
トチノキ再生プロジェクトで研究実験棟IVに植樹
法学部卒業生の藤原涼菜さんと田川丈史さんが司法書士試験に合格
「Book Looper」の電子書籍データ移行に関するお知らせ【附属図書館】
【女子駅伝部】2/26クロカン日本選手権に新入生を含め7選手が出場!
プロフットサルチーム「名古屋オーシャンズ」が大野副学長を表敬訪問
新型コロナウイルス感染症の感染者発生について(2月23日掲載)
理工学研究科の羽生さんが応用物理学会 プラズマエレクトロニクス講演奨励賞
行き場をなくした服から新たな価値を作り出す 2/25・26学内でアップサイクルイベントを開催
最終講義のご案内
新型コロナウイルス感染症の感染者発生について(2月16日掲載)
行政書士試験に在学生12人が合格 全国の合格率は11.18%
理工学部の坂井さんが第4回電気工学教材企画コンテストで優秀賞を受賞
理工学部の伊勢谷さん、岡田さんが第4回電気工学教材企画コンテストで日本電気協会賞を受賞
人間学部の伊藤俊一教授(日本中世史)の著書 『荘園 墾田永年私財法から応仁の乱まで』が 「新書大賞2022」の3 位に選ばれました
カーボンニュートラルに関する取り組みを紹介する特設サイトを公開
【M-Line】本学学生がベトナム学生とオンラインで交流
【少林寺拳法部】川村海月さんが全日本学生大会で2位
新型コロナウイルス感染症の感染者発生について(2月9日掲載)
天白警察署から感謝状の贈呈
文部科学省「学生等の学びを継続するための緊急給付金」の二次募集の開始について
低温プラズマプロセスでナノ構造GeSn 負極膜の作製に成功 ~高容量Li イオン電池実現に期待~
都市情報学部の稲葉千晴教授が3月25日、杉原千畝について講演
新型コロナウイルス感染症の感染者発生について(2月2日掲載)
「SciFinderⁿ」利用の対応期間延長【附属図書館】2/1更新
名城大学の学生がベトナムの学生とオンラインで交流 ~愛知県の「アジア競技大会を活用した地域活性化ビジョン」関連事業として~
【在学生入場無料】徳川美術館で特別展「尾張徳川家の雛まつり」を開催
2026年開学100 周年スローガンとロゴマークを作りました
2026 年 開学100 周年 スローガンとロゴマークを作りました 1926 年、名古屋高等理工科講習所として開設
薬学部の清益慎也さんが糖鎖科学中部拠点奨励賞を受賞
(社会人向け)令和4年度科目等履修生前期出願受付について
新型コロナウイルス感染症の感染者発生について(1月27日掲載)
外国語学部教員採用試験合格者座談会 4年生4人が出席
理工学研究科の目黒准教授と南さんがSI2021優秀講演賞
【ハンドボール部】山崎佑真さんが大崎電気に内定し、リーグ戦選手の追加登録も決定
理工学研究科の伊吹さんがIEEE名古屋支部学生奨励賞
地域の子ども会研修会で本学教職センター竹内教授が講師をつとめられます
理工学研究科の薮谷さんがナノ構造・エピタキシャル成長講演会で発表奨励賞
名城大学×ゆとりーとライン沿線活性化推進会議 スタンプラリー参加者にコラボグッズを配布
理工学研究科の稲垣さんがナノ構造・エピタキシャル成長講演会で発表奨励賞
コピー機の入替えに伴う一時使用停止について【附属図書館】
新型コロナウイルス感染症の感染者発生について(1月19日掲載)
新型コロナウイルス感染症の拡大防止に伴う課外活動の中止等対応について(第24報)
CAS SciFinderⁿ(サイファインダーエヌ)利用講習会のお知らせ【附属図書館】
【学長メッセージ】学生の皆さんへ
ボランティア協議会が気仙沼市長を表敬訪問
理工学研究科の4人がSensing Solutionアイデアソン・ハッカソン2021 審査員特別賞を受賞
教職センターの曽山和彦教授が執筆・編集にかかわった『特別支援と愛着の問題に生かすカウンセリング』発刊
女子駅伝部 優勝報告会を開催 米田勝朗監督、中尾真理子コーチ、玉城柾人コーチには職員表彰
新型コロナウイルス感染症の感染者発生について(1月12日掲載)
【女子駅伝部】都道府県対抗女子駅伝 7名出場
【女子駅伝部】地域の皆様、卒業生の皆様、学生・教職員の皆様、応援していただいたすべての皆様 応援ありがとうございました!
【M-CAP】JALホスピタリティプログラム最終回
天白キャンパスで平成4年新春交礼会を開催 八事キャンパス、ナゴヤドーム前キャンパス、中村キャンパス(附属高等学校)にも同時中継
硬式野球部OBの広島東洋カープ栗林良吏投手がセ・リーグ新人王に輝く
2021(令和3)年度修学援助B奨学生(第4回)の募集について
文部科学省「学生等の学びを継続するための緊急給付金」の申請について
【女子駅伝部】大学女子駅伝2冠!優勝報告会のご案内(LIVE配信)
新年のご挨拶
【大会概要】富士山女子駅伝4連覇 1区から首位疾走、4年連続二冠達成
女子駅伝部が富士山女子駅伝を完勝 4年連続二冠を達成 二大大学女子駅伝通算10勝も
12月30日、女子駅伝部が富士山女子駅伝で4連覇、2冠達成を目指します!
前スウェーデン大使が講演 女性活躍の歴史的背景や現状を紹介
今週の特別・強化クラブ 試合情報
【在学生入場無料】徳川美術館で企画展「浮世絵で旅気分」を開催
カーボンナノチューブをテーマに上海大学と国際学会を開催
公認会計士試験に現役合格 杉本翔さんが学長に報告
公認会計士試験に合格した濱口凌也さんが学長に報告
理工学部の山口和海さん、高木彪仁さん、大瀧基之紀さんが第17回全日本学生室内飛行ロボットコンテスト マルチコプター部門 第3位 ORSO賞を受賞
人間学部の畑中美穂教授が新型コロナウイルス流行第5波の消防職員の救急活動に関して調査
女子駅伝部が12月30日(木)の「2021 全日本大学⼥⼦選抜駅伝競走(富士⼭⼥⼦駅伝)」出場を報告
【硬式野球部】山内壮馬コーチ『たけい荘』で栗林投手(広島東洋カープ)との想い出語る
新型コロナ流行下の救急活動に関する調査(2021年) 結果速報 人間学部・畑中美穂教授
技能五輪全国大会に愛知総合工科高校専攻科の山口竣矢さんが出場
都市情報学部の稲葉千晴教授が2022年2月16日、杉原千畝について講演
名城大学×名古屋スポーツコミッション 富士山女子駅伝で4連覇を目指す名城大学女子駅伝部のオンライン応援企画を連携実施
新たに観光系9科目をスタート!都市情報学部が新しい学部Webサイトを公開
ごみ収集車運行ルート可視化プロジェクト実証実験の概要を発表
【ハンドボール部】本山慶樹監督 JOCジュニアオリンピックカップ愛知代表コーチに選出
理工学研究科の坂本遼さんが日本建築学会大会学術講演木質構造部門優秀発表賞を受賞
理工学研究科の坂本遼さんが日本地震工学会大会優秀論文発表賞を受賞
2021年度上期職員業務改善表彰式 5チームが選ばれる
今週の特別・強化クラブ 試合結果
理工学研究科の鈴木志信さんが土木学会全国大会で優秀講演者
植物の免疫系が自身の虫害抵抗性を抑制する仕組みを解明 ~疾病と虫害の防除に期待~
【女子駅伝部】東海学生駅伝で圧巻の15連覇!
【硬式野球部】感謝込めて清掃活動を実施
吉野彰終身教授ノーベル賞受賞記念講演会を開催 野依良治客員教授との「ノーベル賞学者対談」も
理工学部応用化学科の中村飛雅さんが第31回材料フォーラムTOKAI優秀賞を受賞
NHK報道番組で放送決定! 『中部推し!ナビゲーション(全国放送)』ほかで社会連携センターと本学の取組紹介
高分解能融解曲線分析法による新型コロナウイルス・オミクロン株とデルタ株の同時識別法を開発 薬学部衛生化学研究室
名古屋ダイヤモンドドルフィンズとのコラボ商品を販売
【学部在学生対象】令和3年度後期授業改善アンケートを実施します
理工学研究科の宮本義也さんが2020年度電子情報通信学会 エレクトロニクスソサイエティ レーザ・量子エレクトロニクス研究会 奨励賞を受賞
農学研究科の野村さんが糸状菌分子生物学コンファレンスで学生優秀ポスター発表賞
愛知県との連携協定でPLATラボ「愛知県の住みやすさPRをどうすれば良いか」を開催しました
「音吉」からシンガポールとのつながりなどを学ぶ
理工学研究科の加藤駿一さん、飯田兼都さん、市瀬智之さんが第9回ヒューリック学生アイデアコンペ最優秀賞を受賞
理工学部の景山伯春教授がコーセーコスメトロジー奨励賞を受賞
締切間近!学生リクエスト募集【附属図書館】
本学理工学部情報工学科学生がU-22プログラミングコンテスト2021で受賞
「Tongaliアイデアピッチコンテスト2021」で本学の2チームがサポーター賞
障がい学生支援センターが「聴覚障がいのある方との対話会」を開催
薬学部の輪島丈明准教授が日本感染症医薬品協会奨励賞を受賞
理工学部の河田陽さんが航空宇宙技術・製造工程に関する国際シンポジウムでベストオーラルプレゼンテーション賞
女子駅伝部の特集が中京テレビで11/27に放送
【参加者募集】Light up my way.~人生100年時代の選択力・表現力・行動力を高めるプログラム~
【参加者募集・PLATラボ(愛知県連携事業)】 「一番住みたい愛知」の発信方法、愛知県と一緒に考えてくれる人募集します!
理工学研究科の伊与田友貴さんが電子情報通信学会ワイドバンドシステム研究会オーラルセッション研究奨励賞を受賞
理工学研究科の川出有紗さんが電子情報通信学会ワイドバンドシステム研究会オーラルセッション研究奨励賞を受賞
小原章裕学長記者懇談会を開催 2022年度の「データサイエンス・AI入門」新設と情報工学部設置について説明
薬学部の岡本誉士典准教授に日本環境変異原ゲノム学会研究奨励賞
薬学部の青木明助教に大幸財団学術研究助成金
吉野彰終身教授ノーベル賞受賞記念講演会 12 月11 日(土)、野依良治客員教授との対談も
2022 年度4 月から、全ての学生にデータサイエンス教育を提供 「数理・データサイエンス・AI」に関する新科目を設置 ~全学データサイエンス教育「データサイエンス・AI 入門」~
都市情報学部の3人が「医療情報技師」能力検定試験に合格
赤﨑勇先生を偲ぶ会 しめやかに 名古屋大学、名城大学、豊田合成共催
名古屋・錦二丁目の「みちにわSDGsマルシェ」に学生2団体が出展
経済学部の授業で名古屋国税局の「税を考える週間講演会」
農学部の黒川裕介助教が日本作物学会第252回講演会において優秀発表賞を受賞
都市情報学部3年次科目「都市の再生」でプロボノ団体・自治体・商店街と連携したPBLが始動
第2回『名城大学×愛知総合工科高校専攻科』サポータースポーツ交流会
都市情報学部と美濃加茂市の地域連携実践型教育プログラム
侍ジャパン大学代表候補に本学硬式野球部から2名選出!
理工学部の大原賢一教授が日本ロボット学会功労賞を受賞
薬学部の山田修平教授が北海道経済産業局長賞を受賞
名城大学×トヨタコネクティッド 産学連携授業スタート 2022 年 4 月誕生の情報工学部の PBL 教育の充実に向けて
理工学研究科の藤田薫さんが土木学会全国大会で優秀講演者
小説リクエスト 購入作品が決定しました【附属図書館】
DVDリクエスト 購入作品が決定しました【附属図書館】
【在学生入場無料】徳川美術館で特別展「国宝 源氏物語絵巻」を開催
植物の組織修復と接ぎ木における器官再接着に必要な転写因子を発見 本学理工学部の堀田一弘教授の機械学習手法が貢献
【ハンドボール部】高松宮記念杯全日本学生ハンドボール選手権大会LIVE配信のお知らせ
今週の特別・強化クラブ 試合結果および試合情報
~美濃加茂市×名城大学都市情報学部学生主体の地域連携型教育プログラムの市長報告会開催 ~ 「 あなたが考える美濃加茂市 理想の駅まちづくり」を市長に
全日本大学女子駅伝対校選手権大会で5連覇を達成した女子駅伝部の優勝報告会を実施しました
理工学研究科メカトロニクス工学専攻チームがロボットカーコンテストで2位
大学院薬学専攻の鈴木亮平さんが日本神経治療学会で優秀演題賞を受賞
産学連携授業 名城大学×トヨタコネクティッド 2022 年4 月誕生の情報工学部のPBL 教育の充実に向けて
2021(令和3)年度修学援助B奨学生(第3回)の募集について
女子駅伝部 5連覇達成!!
女子駅伝部の5連覇を天白キャンパスから応援
シゴトーク - The VOICE - 11/10は日本アイ・ビー・エム(株) 見える世界が拡がる時間【キャリアセンター】※要予約
女子駅伝部史上2校目の5連覇をかけ、全日本女子駅伝に挑む
履歴書・ES書き方講座【キャリアセンター】※要予約、先着順
実践マナー講座【キャリアセンター】※要予約、11/1予約開始
理工学研究科の山本拓正さんが日本機械学会卒業研究コンテストで最優秀賞
愛知大学野球秋季1部リーグで河田隆博外野手がベストナイン、坂上翼紗内野手が特別賞
外国語学部の基礎演習で名古屋市、東区と連携 「ICTを活用した地域情報発信力向上プロジェクト」で若い発想の提案を発表
第39回全日本大学女子駅伝(仙台市)観戦応援について(お願い)
電子ブック『Maruzen eBook Library』試読サービスの実施【附属図書館】
理工学部の赤堀俊和准教授が歯科理工学会学術講演会で企業(トクヤマデンタル)賞
テーマ別企業特集ONLINEセミナー(11/11・18・25)【キャリアセンター】※要予約
女子駅伝部が31日の「全日本大学女子駅伝対校選手権大会」出場を報告
Web面接/録画面接で意識すべき7Rules&3Tips【キャリアセンター】※要予約
学生たちが有松で竹あかりのイベントを開催
【アメリカンフットボール部】秋季リーグ戦 LIVE配信
留学生に勧めたい大学 本学が私立・理工系で2年連続5回目の入賞
あなたのリクエストに応えます!小説100冊大募集 【附属図書館】10/20更新
学生DVDリクエスト投票を実施します【附属図書館】10/20更新
学生有志が長野県南木曽町の中学生の学習支援をオンラインで
新型コロナウイルス感染症の拡大防止に伴う課外活動の中止等対応について(第23報)
キャリアセンターが学部1~3年・修士1年を対象にした、企業の最前線で活躍する社会人との交流イベント「シゴトーク」を開催!
公務員EXPO「個別業務説明会」「特別企画」【キャリアセンター】※要予約
新型コロナウイルス感染症の感染者発生について(10月18日掲載)
名城大学×ゆとりーとライン沿線活性化推進会議コラボ企画審査会で最優秀作品決まる
理工学研究科の鈴木桜史郎さんがヒューマンインタフェースシンポジウム2021で優秀プレゼンテーション賞を受賞
【M-CAP】JALホスピタリティプログラム今年度初の対面講義を開講
農学研究科の清水璃子さんが日本畜産学会 第129回大会 優秀発表賞 を受賞
2021年ノーベル化学賞の業績を薬学部の西川泰弘助教が記者に解説
薬学部の坂井准教授が日本薬学会化学系薬学部会賞を受賞
【M-Line】夏休み中の活動報告(ホストタウン事業)
【硬式野球部】秋季リーグ戦残り4試合 LIVE配信のお知らせ
中小企業経営者と学生の交流会10/21【愛知県&キャリアセンター&就職サポーター】 ※要予約
深堀り企業研究講座10/28【キャリアセンター】※要予約
深堀り業界研究講座10/21【キャリアセンター】※要予約
就活の戦略拠点「CAREER BASE」設置!【キャリアセンター】
令和3年度名城大学校友会奨学生募集について
インターンシップ「KickOffセミナー」10/14【キャリアセンター】
薬学部の犬飼さんが日本薬学教育学会で学生優秀発表賞を受賞
薬学部の鎌田朋見さんが第43回日本生物学的精神医学会・第51回日本神経精神薬理学会 合同年会でBPNP2021注目演題賞を受賞
新型コロナウイルス感染症の感染者発生について(10月4日掲載)
【バレーボール部】秋季リーグ戦 全試合LIVE配信
筆記試験対策講座10/7【キャリアセンター】※要予約
愛知新卒応援ハローワーク 求人紹介フェア【キャリアセンター】※要予約
理工学部の野崎佑典助教が 2020年電気学会 電子・情報・システム部門誌 論文奨励賞を受賞
新型コロナウイルス感染症の拡大防止に伴う課外活動の中止等対応について(第22報)
【期間延長】令和3年度 緊急修学援助奨学生 募集案内
【M-CAP】エアライン就職対策講座(基礎)が終了!
新型コロナウイルス感染症の感染者発生について(9月27日掲載)
理工学研究科の中村宏樹さんが地盤工学研究発表会で優秀論文発表者賞
単位認定・大学経由インターンシップ説明会10/7【キャリアセンター】
日本インカレに女子駅伝部員8人が出場し、6人が入賞!
【M-CAP】Airline Day10/23(キャリアセンター)
インターンシップセミナー9/30「フォローアップ」「リスタート」【キャリアセンター】
理工学部社会基盤デザイン工学科の学生グループが日本鋼橋模型製作コンペティションで総合準優勝
新型コロナウイルス感染症の感染者発生について(9月21日掲載)
理工学部情報工学科学生募集停止のお知らせ
【女子駅伝部】天皇賜盃 第90回日本学生陸上競技対校選手権大会(LIVE配信)
【M-CAP】M-Lineメンバーが愛知県後援「中部電力MIRAI TOWERスカイラン」ボランティアに参加!
返却期限延長図書の返却について【附属図書館】
薬学部の飯田優美さんが第5回日本精神薬学会賞(学生の部)を受賞
薬学部の柴田真輝さんが第5回日本精神薬学会賞(学生の部)を受賞
【在学生入場無料】徳川美術館で秋季特別展「尾張姫君ものがたり」を開催
【参加必須】第3回就職ガイダンスをオンライン開催!(キャリアセンター)
新型コロナウイルス感染症の感染者発生について(9月13日掲載)
カーボンナノチューブ発見から30年 飯島澄男終身教授が記者とオンラインで懇談会
新型コロナウイルス感染症の拡大防止に伴う課外活動の中止等対応について(第21報)
赤﨑・天野・吉野ノーベル賞記念展示室 閉館日のお知らせ
開館時間短縮〈延長〉のお知らせ【附属図書館】
2021年学部系統別実就職率ランキングで本学外国語学部が 文・人文・外国語系で全国1位に!
準硬式野球部が全日本選抜大会でベスト4
名城大学リサーチフェア2021の特別シンポジウムをオンラインで開催
愛知総合工科高校専攻科生の「鳥人間コンテスト」初挑戦 飛んだ! 琵琶湖上を153.73m
理工学部の岩谷素顕教授らの研究グループが応用物理学会優秀論文賞
新型コロナウイルス感染症の感染者発生について(9月6日掲載)
杉原千畝ボランティア・ガイド育成プログラム 2021年度は中止
2021年度前期貸出数ランキング【附属図書館メディア室】
2022年4月、本学10番目の学部、情報工学部誕生 9月11日(土)にはオンラインイベント開催!
8月30日の名古屋大学における新型コロナワクチン接種(大学拠点接種)についてー沖縄県での異物混入報道を受けてー
新型コロナウイルス感染症の感染者発生について(8月30日掲載)
武田/モデルナ社製新型コロナウイルスワクチンの異物混入に 関する本学の対応について
開館時間短縮のお知らせ【附属図書館】
新型コロナウイルス感染症の拡大防止に伴う課外活動の中止等対応について(第20報)
「高大連携国内フィールドスタディ」を実施しました
愛知総合工科高校専攻科生の「鳥人間コンテスト」初出場 9月2日(木)19:00 中京テレビで放映
新型コロナウイルス感染症の感染者発生について(8月20日掲載)
蔵書点検に伴う利用制限について【附属図書館 本館】
【ハンドボール部】西日本インカレ見事!ベスト4(大会中止により準決勝・決勝できず)
「侍ジャパン」の栗林良吏投手が2020東京五輪で金メダル獲得
薬学部の真野雅世さんが第67回日本薬学会東海支部大会で学生優秀発表賞を受賞
薬学部の藪万有香さんが第67回日本薬学会東海支部大会で学生優秀発表賞を受賞
皆さんの活動状況・進路決定状況をお知らせください【キャリアセンター】
大規模私大 実就職率ランキング 11年連続 全国No.1
【学生募集】2021年度Bridgeプログラムのご案内
今年も名城大学リサーチフェア2021をオンラインで開催します
新型コロナウイルス感染症の感染者発生について(8月4日掲載)
2021(令和3)年度 第2回 修学援助B奨学生の募集について
薬学部の今井友美子さんが第67回日本薬学会東海支部大会で学生優秀発表賞を受賞
薬学部同窓会主催の第1回WEB講演会で神野透人教授が講演
理工学部の小髙教授が地盤工学会事業企画賞を受賞
天白・八事キャンパスでオープンキャンパス始まる コロナ感染防止に注意払い対面とWEB併用
農学部の近澤助教が令和3年度 日本栄養・食糧学会 奨励賞を受賞
理工学研究科の浦崎さんが先端メカトロニクス国際会議で学生最優秀発表賞
薬学部の前田恭佑さんが第67回日本薬学会東海支部大会で学生優秀発表賞を受賞
薬学研究科の髙羽里佳さんが第67回日本薬学会東海支部大会で学生優秀発表賞を受賞
【女子駅伝部】小林成美選手の日本学生新記録を祝し、サポート企業から味付け海苔のプレゼント!
薬学部、環境科学研究室の中野里咲さんが第67回日本薬学会東海支部大会で学生優秀発表賞を受賞
【M-CAP】オープンキャンパスでおもてなし
就職図書コーナー新着棚設置のお知らせ 【附属図書館 本館】
初企画!!『名城大学×愛知総合工科高校専攻科』ピア・サポート交流会
新型コロナウイルス感染症の感染者発生について(7月26日掲載)
ナゴヤドーム前キャンパスでオープンキャンパス始まる 対面とWEBの併用で実施
情報工学部オンラインイベント開催のお知らせ
赤﨑・天野・吉野ノーベル賞記念展示室リニューアルオープン
薬学部の酒井隆全助教が2020年度日本医薬品情報学会で最優秀論文賞を受賞
図書資料のクリーニング作業【ナゴヤドーム前キャンパス図書館】
愛知総合工科高校専攻科のチームが琵琶湖で行われる「鳥人間コンテスト」に初出場
「志願したい大学」ランキングで本学が東海エリア5年連続1位
【女子駅伝部】LIVE配信のお知らせ
【M-CAP】「JALホスピタリティプログラム講座」ガイダンス開催しました!
新型コロナウイルス感染症の感染者発生について(7月14日掲載)
就職支援窓口の開室時間変更、夏季休暇期間に伴う閉室【キャリアセンター】
令和3年度 緊急修学援助奨学生 出願要項
新型コロナワクチン大学拠点接種の実施 と 学生の皆さんへのお願いについて
校友会館4階ノーベル賞記念展示室 7/20(火)からリニューアルオープン
休館のお知らせ【ナゴヤドーム前キャンパス図書館】
農学部の木岡教授に日本教育経営学会功労賞
【女子駅伝部】小林成美さん(外国語学部3年)11年ぶり日本学生新記録!
大学拠点接種が12日から始まるのを前に会場の名古屋大学でリハーサル
新型コロナウイルスワクチン職域接種(大学拠点接種)を八事キャンパスで実施
【在学生入場無料】徳川美術館で夏季特別展「家康から義直へ」を開催
理工学研究科の草間正喜さんが令和2年度電子情報通信学会東海支部 卒業研究発表会で優秀賞
薬学部衛生化学研究室の神野透人教授らの研究が中日新聞一面で報道されました
名古屋市の高校生スタートアップ創出促進事業に本学が協力
【学部在学生対象】令和3年度前期授業改善アンケートを実施します
新型コロナウイルス感染症の感染者発生について(6月30日掲載)
ワクチン接種の実施について(続報)
【女子駅伝部】日本選手権 結果
対面授業再開 視覚障がい者の話をじかに聞き、盲導犬を見て触る
2020年度下期職員業務改善表彰式 38件が入賞 特に優れた7件を表彰
Enjoy Learning プロジェクト 決定通知書授与式
ワクチン接種の実施について
新型コロナウイルス感染症の感染者発生について(6月23日掲載)
第70回全日本大学野球選手権大会 ハイライト
女子駅伝部のメンバーが東京オリンピック最終選考会に挑みます!
「100円朝食」再開 6月21日(月)から平日
新型コロナウイルス感染症の拡大防止に伴う課外活動の中止等対応について(第19報)
本学硬式野球部出身の栗林良吏投手が東京五輪「侍ジャパン」に選出 本学から3人目の五輪選手
理工学部建築学科の学生チームが第一回中部商空間賞学生部門で最優秀賞を受賞
6月21日(月)からの授業方法について
硬式野球部が2021年度愛知大学野球連盟新人戦 優勝!
大学野球選手権 硬式野球部は準々決勝で福井工業大学に8-17で敗退
大学野球選手権 10日の準々決勝の相手は福井工業大学
新型コロナウイルスのワクチン接種について
大学野球選手権2回戦 硬式野球部は4-2で佛教大学に逆転勝ち
新型コロナウイルス感染症の感染者発生について(6月8日掲載)
経済学部谷村光浩ゼミの4人が第17回ACジャパン広告学生賞「新聞広告部門」奨励賞受賞
経済学部産業社会学科の高島幸佑さんが第17回ACジャパン広告学生賞「テレビCM部門」奨励賞受賞
大学野球選手権 硬式野球部は1-0で初戦突破
大学野球選手権出場監督記者会見 硬式野球部の安江均監督が抱負
理工学研究科の敷島惇也さんが電子情報通信学会東海支部学生研究奨励賞
硬式野球部の春季リーグ優勝報告と全日本選手権出場壮行会を開催
(社会人向け)令和3年度科目等履修生後期出願受付について
【在学生入場無料】徳川美術館で特別展「名刀紀行―京・大和と九州―」を開催
硬式野球部が愛知大学野球春季リーグで優勝し、最優秀選手賞など3名が受賞
新型コロナウイルス感染症の感染者発生について(6月1日掲載)
新型コロナウイルス感染症の拡大防止に伴う課外活動の中止等対応について(第18報)
6月1日(火)からの授業方法について(5月28日掲載)
【在学生、教職員の皆様へ】原則遠隔授業に伴う開館時間変更【附属図書館】(6/20まで)
【在学生、教職員の皆様へ】原則遠隔授業に伴う返却期限の再延長【附属図書館】
原則遠隔授業に伴う「図書館資料郵送貸出サービス」【附属図書館】
【在学生対象】新型コロナ対策啓発ポスターのデザイン募集
原則遠隔授業に伴う「文献複写(ILL)サービス」【附属図書館】
新型コロナウイルス感染症の感染者発生について(5月24日掲載)
体育会寮での新型コロナウイルス感染症の感染者発生について(続報、5月19日掲載)
外国語学部生が対日理解促進交流プログラム「カケハシ・プロジェクト」に参画
新入生歓迎イベント2021(対象:全学年)【附属図書館】5/19更新
【M-CAP】M-CAPガイダンスを開催しました
【在学生、教職員の皆様へ】原則遠隔授業に伴う図書の返却期限延長【附属図書館】
新型コロナウイルス感染症の感染者発生について(5月18日掲載)
理工学研究科の加藤聡太さんが2020年度 MI研究奨励賞を受賞
愛知県に本社を置く企業の社長出身大学ランキングで9年連続1位
薬学部衛生化学研究室が新型コロナウイルス変異株の簡単、迅速な識別法を確立
【M-CAP】エアライン就職対策講座(基礎)が今年もスタート!
東海インカレで女子駅伝部が上位独占
硬式野球部 愛知大学野球春季リーグ 優勝!
新型コロナウイルス感染症の拡大防止に伴う課外活動の中止等対応について(第17報)
【学長メッセージ】緊急事態宣言の発出に伴う学生諸君へのお願い
理工学研究科卒業生の田中隼也さんの論文が英国物理学会発行の科学誌「Applied Physics Express」でSpotlight論文に選定されました
2021(令和3)年度修学援助A・B奨学生の募集について
薬学部 神野透人教授らによる新型コロナウイルス変異株識別法が新聞で紹介されました
新型コロナウイルス感染症の感染者発生について(5月7日掲載)
女子駅伝部小林選手が第105回日本選手権10000mにおいて3位入賞、学生としては10年ぶりの快挙
材料機能工学科の小寺拓さんが日本金属学会第36回優秀ポスター賞を受賞
東京オリンピックテストイベント「READY STEADY TOKYO」5,000mに女子駅伝部 和田主将が出場します!
理工学部の松田和浩准教授に東京工業大学の手島精一記念研究賞(発明賞)
2022年4月新設予定の情報工学部メインビジュアルが一斉公開
新型コロナウイルス感染症の感染者発生について(4月30日掲載)
陸上最高峰、日本選手権10,000mに女子駅伝部 小林選手、荒井選手が出場します!
理工学研究科田崎豪准教授研究室の3人が技育CAMPハッカソンで努力賞
新規データベース「Lexis Library」を導入【附属図書館】
新規データベース「Lexis+」を導入【附属図書館】
新型コロナウイルス感染症の拡大防止に伴う課外活動の中止等対応について(第16報)
理工学研究科の成田悠樹さんの研究成果がICCE2021でExcellent Paper Awardを受賞
新型コロナウイルスまん延防止等重点措置適用 感染防止対策で食堂にアクリル板設置
【バレーボール部】春季リーグ戦 全試合LIVE配信!
新型コロナウイルス感染症の感染者発生について(4月15日掲載)
4月12日、東京のラジオ局J-WAVEに農学部の近藤歩准教授が生出演!
アクセス集中による履修登録の障害について(第四報)
理工学部の道正教授にベトナム国立交通運輸大学から国際会議の基調講演者としての参加証明書
キャリアセンターが新三年生を対象にした「第1回就職ガイダンス」を対面で開催
アクセス集中による履修登録の障害について(第三報)
理工学部建築学科生田京子教授研究室の学生のアート表現が新聞で紹介されました
今週の特別・強化クラブ 試合結果及び試合予定
4月7日~4月27日の理工学部授業時間割表について
アクセス集中による履修登録の障害について(第二報)
アクセス集中による履修登録の障害について
春の長期貸出、返却期限は4/12【附属図書館】
【M-Line】新入生オリエンテーションのお手伝い
入学式を挙行 3782人が入学 式典はYouTubeで配信
【在学生入場無料】徳川美術館で特別展「刻を描く 田渕俊夫」を開催
コロナウイルスの影響を機に、ボランティアに参加するために休学中の学生の皆様へ
コロナウイルスの影響で最高学年でやむを得ず卒業延期となった学生の皆様へ
情報工学部特設サイト公開
【35歳以下限定】shakeアクセラレーションプログラム「DRAFT」 第3期プロジェクト募集!
本学と富山県が同県内の就職支援に関する協定を締結
学生リクエスト募集【附属図書館】